見出し画像

冬の晴れ間と最終講義

「先生の授業を受けることができて、本当この学校に入って良かったです」(大意)、と
ある看護学校の学生さんが書いてくれました。

ありがたや。過分なお褒めのお言葉、ありがたや。過分です。でも、嬉しい。

今日は最後の社会学の授業。

実は、看護学校に社会学の講義があるなんて、自分が担当するまで知りませんでした。

たまに学生さんにも「なんで社会学あるんですかねー?」と言われながら(なんでだろねー、て返事してました笑)、なんとか無事に15コマを無事に終えることができました。

2つの看護学校での講義はこれで、本年度はおしまい。論述試験にした方はすでに採点を終えていて、もう片方は年明けのレポート課題待ち。

みんな、何を書いてくるかなぁ。
毎回楽しみ。

最終講義の内容は自分のド専門の「ハーフ」と海外ルーツについて、大変入り組んだ話をしてしまったのだけれど、コメントに「今日の内容、授業のはじめの頃だったら絶対わかんなかったと思います笑」とあったので、半年間の間に、色々なんとか手渡せていたみたい。

ホッとする。

看護学生のみんなの授業も実習も本当に大変みたいで、教室に入ると、なぜか「よっしゃーー」と言われたり。
そんな日に限ってこちらの持ちネタがディープな話で「デレツンなんすか…」とコメントペーパーに書かれたりも(笑)


それでも、最後の最後に、冒頭にあげた文章を書いてくれたりするのだから、本当に授業って不思議。

「ネット」の世界ではなぜか「社会学者」が不人気だったりするけれど、やはり

必要な人に、必要な時にうまいこと手渡すことができれば、とても「役に立つ」ものではないのかな、と思う。

そして「おもしろい」ものでもあると思う。

シンプルだし、ナイーヴかもしれないけど、かつて自分自身がそうだったように、授業をするたびにそう思える。

(もちろん社会学に限らないとも思う。大学学部生時代の印象に残っている授業、実際バラエティに富んでいますし)


あぁ、でも。「おもしろい」はともかく、「役に立つ」とか僕が言ったら、学生のみんなから「お前が言うんかい」と言われそう笑

でも、どんな形であれ、みんなにとって「使える」ものを手渡せたなら、本望です。

ラッキーなことに、本に書かせて頂いたり、編んだり、WEB媒体やマスメディアを介することで、講義が終わってからも、つながれるチャンスをもらえている。

その時にまた「おもろいやん」と思ってもらえるように、磨きをかけていかねば、と決意を新たにしました、なんてよくあるフレーズを最後に書いて終わります。

みんな、ありがとう。

みなさんへの感謝と今から #唐揚げ#ラーメン 食べたい気持ちでいっぱいです。

残る授業は、メディア論。

がんばりまっする。

今日はもはや、ただの日記ですな。なんだかすみません。

では

ケイン樹里安

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?