じゅりあ

将来の夢 ✨英語上級者で筋トレするおばあちゃんジョガー ✨可能な限りフジファブリックを…

じゅりあ

将来の夢 ✨英語上級者で筋トレするおばあちゃんジョガー ✨可能な限りフジファブリックを推し続ける ✨主人の母のように常に笑顔で誰にでも優しい人 ✨できれば美しさも保ちたい

最近の記事

とにかく語彙力

圧倒的に語彙力が足りない 準一級に必要な語彙は9500語らしい なんと、あと2500-3000語必要とわかり愕然とする。 まぁ、TOEICの場合は意味がわかんなくても、推測や憶測で点数取れてたし 仕事では即、辞書で意味調べてたし日常では困らなかったツケがここで露呈した形に。 準一の単語や熟語の中で 知らないもしくは自信のない語をピックアップして英作することにしてみた 今日の単語と熟語は以下の通り spontaneous holistic come down with l

    • 英検準一級過去問

      筆記試験解いてみた 思ったより難しくて戸惑う TOEICとは問題の傾向が違うし 付け焼き刃の対策じゃ太刀打ちできないなと思った これから必要なこと まずは最初は語彙力 なんとなく解けるけど、はっきりとこの単語はこの意味!と言えないものがたくさん 長文もしばらく英語学習から離れていたせいで、集中して読めない なので二つ目は長文をたくさん読むこと あと何と言っても英作力 翻訳ソフトに頼りっぱなしなので、自分で文章を作る力が圧倒的に足りない 3番目が最も苦手で難しい・・

      • 目標設定

        新しい生活に慣れることに必死で なかなか自分のことを見直すことができなかった 美味しいご飯を作って食べる事 身体をマメに動かす事 歩くこと走ること あとは平日の毎日の仕事をきちんとこなすこと これらで結構毎日忙しい この一年でわかったことは 新しいコミュニティーに属したり 知り合いを増やすことは 私は向いてないし望んでもいないということ なので誰かと何かをすることは諦めた だけど滅多にない機会を得てるんだから ここにいる間、何か成果として成し遂げたい 娘たちも旦那も自

        • チャレンジラン

          2/25 大阪マラソンのチャレンジラン7.2キロに参加 前回の2018年から約5年ぶり 今回は前回の御堂筋のルートと異なることや 当日あいにくの雨模様だったこともあり 沿道の応援は少なめ お祭りモードは少し下がった雰囲気だった それでも普段走ることができない道路で 車を気にすることなく走れることは楽しくて ラン後の多幸感と爽快感を久々に感じた またいろいろな場所で走りたいなぁ ペースは速くないけど、またエントリー先探してみよう

        とにかく語彙力

          多忙と暇の間

          新しい土地での生活ももうすぐ丸一年 以前の生活より時間的にはかなりの余裕ができて、きっと時間をもて遊ぶのだろうなぁと予想していた 新しい趣味をみつけたり 習い事始めてみたり ボランティアしてみたり あとは副業とか? なんて妄想していたが 実際は 意外と今もそれなりに忙しい毎日 平日は終日リモートで仕事だし 休日は家のことで時間が過ぎていく 結局新しい趣味は見つけられず ボランティアもできてない 副業も無理かなぁ 休日はやはり休みたい 短期バイトくらいならいいけど とはい

          多忙と暇の間

          漠然とした不安

          最初の投稿から数年経った。 というか、まだ二回しか投稿していなかった。 一回目は読書について 二回目は英語を学ぶということ(しかも何故か英語) 三日坊主ならず二日坊主… 我ながら飽きっぽい性格だなと思う。 この1-2年の間に私を取り巻く環境が少し変わり 今春から私は娘と2人暮らし。しかも知り合いも誰もいない町に。 県庁所在地ではあるけれど、最近まで暮らしていた街と比べると娯楽はほとんどない。 大好きな映画もお笑いライブも見に行ける環境ではない。 幸いに仕事は在宅勤務として続

          漠然とした不安

          Learning language is a long journey

          I was advised that it’s better to think about something and to keep a diary only in English, not to translate it from Japanese to English. Yes, it’s definitely true. To think about what to say in English only using English mind, not Japanes

          Learning language is a long journey

          読む能力ということ

          子供の頃は本を読むことが大好きだった。 趣味は読書と胸を張って言えるほど 高校生の頃は純文学にはまり 特に太宰と芥川の世界に没頭していた。 大人になり日々の生活に追われて 時間のないことを言い訳に 特に結婚して子供ができてからは 読書の時間は私の生活の中から消えていった。 子供たちも成人した。 仕事に家事に忙しさは段階的に緩くなってくる。 時間はある。 本が読みたい。 読めるはず だったのだが 愕然とした。 本を集中して読めないのだ。 あんなに好きな読書が、やっと時間が

          読む能力ということ