見出し画像

モチベーションが上がらない

質問

高2の男子の生徒のお母さんからいただいた 質問です。今は部活に熱中し、進路のことを全く考えている様子がありません。親としてはそろそろ 将来のことを考えて受験に関心を持ってほしいです。他の方々の話を聞いているとすでに志望校を決めて塾に通い出されています 非常に不安に思っています。

回答者 Matsuda

高校2年生ですから、親は本人に責任を取らせるべきだと思います。将来のためには自分で決断し、責任を持つことが重要であり、親が過保護になるよりも、少し距離を置く方が良いでしょう。大学受験で失敗しても、それが良い経験になる可能性があり、自らの選択と決断が将来において重要だと思います。

回答者 Yutaro

わたしも、高校時代、大学進学の意欲がなく、高校もやめようとした時期がありました。しかし、予備校の先生に「大人になるためには大学が近道で、そこでの経験が重要だ」と助言され、その言葉に感銘を受けて勉強に打ち込む決意をしました。これにより、将来のために大学へ進学することの重要性を理解し、目標に向かって努力するようになったのです。進路や将来について漠然と語るのではなく、多様な大人の経験を聞くことで何かを学ぶべきだと思います。

回答者 Tomoki

現実には多くの人が大学進学や将来の夢について十分な目標や意図を持たずに進学しています。現代では、学校や他の環境で夢や目標を持つことが強く求められる一方で、子供たちはそのプレッシャーに対処することが難しいです。楽な気持ちで進学し、その後ゆっくりと自分の目標を見つけることが重要なのではと思います。

解答はすべて動画の内容ChatGPTが200字で要約したものです。本編は  にあります。ぜひ、視聴下さい。

モチベーションが上がらない
https://youtu.be/nxWOznGtgM4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?