見出し画像

塾なしのメリット・デメリット

こんにちは。

中学受験コンサルティングタカベルの高畑です。


10年前の今頃は社会人の第一歩として、都銀の新入社員研修を受けている頃でした。

都銀では上司や経営者の方から仕事とは何かという事を学び、教員時代には子どもたちから教育とは何かを教えてもらい、そして独立後の現在も日々研鑽を積む毎日です。


結局、社会人になってからも学びっぱなしの10年間であったなということをしみじみと感じるとともに、大人になってからも学び続けるということは、中学受験がゴールであってはならないなということを改めて感じる今日この頃です。


さて、コーチングサービスをはじめてからというものの、塾なし・個別のみのご家庭のお問い合わせが増えてきました。

大体の割合で計算すると、サピックス・グノーブル生が3割、早稲田アカデミー・四谷大塚生が3割、塾なし・個別・大手塾以外が3割、日能研生が1割と、塾なしのご家庭の比率が年々高まっています。


そこで、本日は塾なしのメリット・デメリットについて、記してまいりたいと思います。


塾なしの最大のメリットは「自分のペース」で学習ができるという点。


塾に通っていると、「土曜日に週テストが待っているから、それに向けて勉強しなければ」や「長期休みに苦手な単元を振り返りたいのだけれども、拘束時間が長くてその時間がとてもじゃないけれども取れない」というケースが散見されます。


塾がペースメーカーとして有効に機能していればよいのですが、それについていけない・消化できない子が多くいることも事実です。そこで、塾なしという手段は大変効率的であると考えます。


5年上予習シリーズ第7回の売買損益などの範囲は1回で理解することが大変複雑な範囲です。

まず、言葉を知らない。①の対象がころころと変わる。割合同士での掛け算も発生するなど、躓きポイントのオンパレードです。


週テストで点をとらせる勉強をとろうとすると、原理・原則の理解がおぼつかないまま、問題演習を多くこなそうとしてしまいます。そして、また翌週は新しい単元となってしまいます。


これが消化不良が積み重なるメカニズムです。そして、それを長期休みでキャッチアップさせたいのだけど、前述のように十分に時間がない。


その点、塾なし受験は拘束時間がない分、自分に合った自分のペースで学習を組み立てることができます。コーチングでは毎日のノート提出を受け、次の日は先に行きましょう。まだ理解がおぼつかないので、一旦ストップしましょう。等、その子にあったペースで進捗を采配しています。


ところが、塾なしには当然デメリットも存在します。

いくつかありますが、最も大きい点は「ライバルの存在」でしょうか。


大手集団塾ですとテストごとにクラスの入れ替わり(塾によっては小テストでの入れ替えもありますね)もありますし、「あの子に勝ちたい」や「負けて悔しい」などの感情が交錯します。当然、塾なしですとその点は得ることができないので、モチベーション管理が非常に難しいという点はデメリットとしてあげられるかと思います。


また、こうしたライバルの存在は志望校に影響してくることもあります。「あの子が○○中学をねらっているから、俺も行きたい。」と触発され、目標が高まるという効果も期待できます。


一般的に目標を高く掲げた中学受験の方が最終的によい結果になっていることは経験則上多いので、中学受験トータルで考えた時にもプラスに働くことはあるかと思います。


いずれにしても、塾を選ぶ時も塾なしを選択するのも、結局はお子さんの「性格」や「意向」を踏まえることが重要であると考えます。


前述の例ですと、負けん気の強い子は集団塾でもまれた方がよいと思いますし、マイペース型のお子さんは塾なしの方が向いているかもしれません。


そして、ご本人の意向を尊重すること。中学受験を行うのは親御さんや指導者ではなく、ご本人ですから。


春休みも終わりが近づいてきました。6年生はいよいよ4大模試が開催されます。

テストは健康診断の一環。それまでの過ごし方で何がまずく、夏に向けてどう改善を図っていくか。これを整理するためのテストです。一歩一歩積み上げていきましょう。


https://takabell.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?