見出し画像

古文を圧倒的に伸ばす方法

こんにちは!

今回は国語の中でも特に「古文」についてです。

古文は国語の中では比較的実力を伸ばしやすい科目ですが、できれば効率よく伸ばしていきたいですよね?

そんなあなたのために古文を圧倒的に伸ばすポイントをお伝えします。
最後まで読んでいただければあなたが今何から始めるべきかきっとわかるはずです。優先順位を確認して効率よく勉強していきましょう!

優先順位1位:古文単語

古文を勉強する上で最も重要なのが古文単語です。

「古文とは言っても日本語だし何となくわかる」という人もいるかもしれませんが、何となくわかるからこそ正確に理解しているかどうかを問う問題が出題されます。

特に響きは同じなのに現代語と異なる使い方をされる古文単語には要注意です!

結局は日本語だからと単語を避けずに、英語のように外国語を勉強するのと同じ気持ちでしっかりと単語を覚えましょう。

古文の単語は覚える量がそこまで多くはありません。英語のようにスペルミスみたいな現象は起きないのでその分覚えやすくもあります。

古文単語の本を1冊決めて徹底的に覚えていきましょう!!

古文単語帳はゴロで覚えやすいと人気の「ゴロゴ」や、古文全般の参考書で圧倒的な支持を得るマドンナシリーズのものがおすすめです。私も受験生時代はゴロゴにお世話になっていました。

優先順位2位:助動詞

古文を勉強する上で古文単語と同じくらい重要なのが助動詞です。現代語の文法を習う時にはあまり詳しく触れられないことが多いのでなじみがない人も多いとおもいますが、古文ではとっても大事なものです。

助動詞の勉強は主に暗記になります。文法書や教科書の巻末にこんな一覧表を見たことがありませんか?

助動詞活用表

これは助動詞活用表というもので、古文を勉強する上で欠かせないものです。ではこれを使って助動詞をどのように勉強していけばよいでしょうか?

答えは簡単。この表をすべて覚えましょう!

この活用表は受験本番を迎えるころには全て頭に入っている必要があります。なので全部覚えるというのは決して無理な話ではなくどの受験生も取り組むことです。

しかし、いきなりこの活用表をすべて覚えろと言われてもどこから手をつければいいかわからないですよね?

そこで簡単にこの活用表の使い方を説明します。

この活用表でまず覚えてほしいのは
接続
基本形
意味

この3つです。

活用形についてはそこまで優先して覚えなくても大丈夫です。理由はあとで説明します。
上の3つを覚えるとなると活用表で覚えるべき範囲はこうなります。

助動詞活用表 - コピー

覚える量、だいぶ減りましたね?

この見えているところだけ覚えるならそんなに時間がかからなそうですよね?

これでも多いという人のためにさらに頻出度を考えて厳選するとこうなります。

古文助動詞活用表 - コピー

ほぼ黒いですね。笑

ここまで絞れば明日までに一回覚えられそうですよね?

逆にこの段階で見えている部分というのは基本中の基本です。すぐに覚えてください。

ここから覚えていく範囲を少しずつ広げていきましょう。古文の勉強をしていて触れる機会が多いものから覚えられるので点数にも直結しますし勉強したことが役立っているというモチベーションにもなります。

おさらいすると、助動詞は活用表のものをすべて覚える!
量が多すぎるときは厳選して覚える。
覚える優先順位は以下の通り↓

明日までに覚える

古文助動詞活用表 - コピー

範囲を少し拡大(2つの画像同時並行)

古文助動詞活用表

助動詞活用表 - コピー

最後に仕上げ!

助動詞活用表

これを覚えているだけで解ける問題が入試本番に出題されるということが多々あります。全部覚えるために助動詞の勉強はすぐに始めましょう!!

優先順位3位:動詞・形容詞・形容動詞

こちらは助動詞ほどではありませんが非常に重要なものです。

現代語でも動詞はかなり手厚く勉強するところなので活用については理解がある人が多いと思います。

しかし、古文は古文特有の変格活用があるためこれら3つの用言(自立語の中で活用があるもの)はしっかりと学習しておきましょう。

とは言っても形容詞と形容動詞は2パターン(実質1パターンともいえる)しかありませんし、動詞も変格活用になる動詞は少ないのでそれぞれ覚えていくという作業で問題ないです。

助動詞ほどは量が多くない上に活用の基本を学べば初見の単語に対しても応用が利くので早めの対策をしてどんどん実戦で使っていきましょう!!

こちらのサイトがとても使いやすくまとまっているのでぜひ参考にしてください。文法書にもこのような活用表が載っているので学校などで使っていて使い慣れているものがある人は使いやすいものを使ってどんどん覚えてください!

用言活用表(動詞・形容詞・形容動詞)

実はこれらを覚えると、助動詞の活用のかなりの部分も同時に覚えられたことになります。

なぜかというと、先ほどの助動詞活用にある活用はこれら用言3つの活用と同じ形になっているものがとても多いからです!!!

四段活用と同じ形になっていたり、ラ変と同じになっていたり、動詞や形容詞、形容動詞の活用をそのまま応用させることで助動詞の活用を覚えるという負担を軽減することができます。

先ほど活用はそこまで優先して覚えなくて大丈夫と言ったのはそのためです。

とてもお得なので助動詞と動詞・形容詞・形容動詞の勉強は並行して行ってもいいですね!

ぜひ効率よく知識を応用してどちらも攻略してください!

最後に

いかがでしたか?

今回紹介した優先順位はあくまで個人の意見ですが、これら3つが非常に重要であることに変わりありません。

一つも手を抜かずしっかり対策することで古文を短期間で圧倒的に伸ばすことが可能です!

読解や応用問題もスムーズに解けるようになるので古文が苦手な人も得意な人も今回紹介したポイントは必ず定着させておきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

古文だけじゃなくて国語の勉強法が知りたいという人はこちらもぜひチェックしてみてくださいね!

それでは!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?