見出し画像

自然観察記録(4月24日)

散歩のつもりで公園に来たが
自然観察の時間になってしまった。

4月24日の段階では、ツツジはまだ咲き始めだった。

地元では、ツツジといえばオレンジが主流であった。

千葉では濃いピンクのものが多い。

白いツツジはなかなかお目にかからないが
控えめな美しさだった。

夕日を浴びたクスノキ

あの陰影は、写真では伝えられない・・・。

そうだ、秋に落としたドングリはどうなっているか。

無事に発芽して

随分と大きくなっているものもいる。

ナラかな?

大人になれるのは一体何%なのだろう・・・。

なるほど。

君はツツジに守られて、踏まれずに済んだんだね。

この後はどうなるかな?

モミジの発芽も愛らしい。

紅葉していなくても綺麗だよ。

「あー、サクラもう終わっちゃったね。」
だなんて、人間本意で失礼な話だ。

むしろ、これから。

あらまぁ、変わった食べ方をされたね。

すごい地衣類パラダイス!!

ナミガタウメノキゴケとミチノクモジゴケかなぁ。

ミチノクモジゴケは見つけにくいそうだけど
ただのモジゴケより複雑な模様をしている。

ドングリ帽子にすっぽりと収まったクモ。
とても可愛らしかった。

ピントを合わせられなかったのが残念・・・。
落ち着く場所、うまいこと見つけたね。

そんなこんな、1人でウロウロしていると
(ほとんど歩いていないが)
あっという間に1時間。

癒しの時間でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?