見出し画像

おすすめの本「やさしさに包まれた算数の授業」

@たいが_南大我@京都 です。

3月も気づけば下旬になりましたね。
既に修了式を終えた学校もあるとちらほらお聞きしています。

3学期の初め,子どもたちには
「行く1月,逃げる2月,去る3月」と話をしたものですが,自分自身も「去る3月」のスピードに置いていかれそうなほどです。
気づけば4月は目前ですね。

これから修了式の皆さん(僕もです)には,今の学年の締めくくりに力を注ぎながらも,ほっと一息つく時間も少し生まれ,新年度を意識する時期になっているのではないでしょうか。

さて,それでは本題です。
僕が今読んでいる本を紹介します!

今まで買った算数に関する本の中で,これは僕が一番好きな本です!!

★たくさんの実践や理論の解説があり,授業づくりに使えるアイデアも満載です!!
新年度からの授業を考えるのにぜひ。

僕の指導観を支える,大切な一冊です。

興味が湧いたら,ぜひ読んで感想を教えてください!


【 やさしさに包まれた算数の授業(小松信哉 著) 】

「やさしさに包まれた」というフレーズが印象的な本書です。

「算数の授業に『心』を!!」
「『やさしさ』が学びを豊かにする」

そのように,小松先生は本書で語ります。

小松先生の言う「やさしさ」。
この言葉だけを聞くと「優しい関わり」をイメージします。

もちろんそのような部分を含みますが,それだけではありません。

ここでは「やさしさ」を,
「教師のやさしさ」
「子どものやさしさ」
の2つに大別し,説明されています。
(詳しくは,ぜひ読んでください!)

これは僕の解釈ですが,小松先生の言う「やさしさ」とは,「人間形成に関わるエネルギー(とそれを引き出すもの)」を指していると考えます。

そんな学びのエネルギーが教室中に湧き出しているような授業を,「やさしさに包まれた授業」と呼んでいるのだと思います。

そしてそれはイコール,「照らし合う学び」だと,小松先生は述べられています。

(照らし合う学び=授業てらす!?)

以下,小松先生の言葉を引用します。

ー私は,算数の授業に今, どうしても 「心」が必要だと考えている。それは 人間が共に生きるときにどうしても必要な心である。相手の気持ちを察する, 譲り合う,協力して何かを考えるなど,直接算数の授業とは無関係に見える。
そういった心を,算数の授業でも大切にしていくことが実は,数学的な考え方や数学的な感性を育むためには絶対に必要だと思うのである。そういった心の育成は,学級づくりに直結する。算数の授業で心を育み,学級を創っていく。ー

僕たちは,授業を通して,心根に良心溢れる「人」を育てようとしている。

どんな知識や技能も,心根に良心をもたなければ,人の世において何の意味も為さない。

だからこそ,「やさしさ」で学力を鍛える。

そして,そのような「やさしさに包まれた」営みの中でこそ,確かな豊かな学力が育まれる。

そんなメッセージをくれる一冊だと思います!

たいが_南大我@京都

この記事が参加している募集

#読書感想文

187,854件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?