【雑感】TM_DAZN観戦_清水エスパルスVSジュビロ磐田

フットボールがない日常に物足りなさを感じてる今日この頃ですが、1番は全ての人の健康と安全です。
未曾有のこの状況を皆さんで乗り越えましょう!
そんな中リーグ再開の日程が明確になり、チーム作りのピッチを上げているだろう我がジュビロ磐田ですが、永遠のライバル清水エスパルスとのTMをDAZNにて放送して頂きました。
再開に向けて非公開も検討されていたと思いますが、公開に踏み切って頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
ジュビロ磐田はもちろん、清水エスパルス、DAZNありがとうございます。
それでは早速YouTubeにて公開された3,4本目を含めたレビューです。

1.VSエスパ 良かった点

良かった点①ポゼッションの円熟味(変更)
昨シーズンからジュビロのポゼッションの形として、力也がCBの2人の間に落ちて両SBは高い位置を取って、後ろ3枚でボールを回しつつ縦に当てながら糸口を探る、という個人的なイメージでした。
約束としては力也を下げる、その他は明確な形、約束ごとがなかった(と感じていた)もしくはあっても確立はしていなかった印象でした。
エスパ戦では、力也が落ちることはもちろん、SHである、大森、昌也が中に絞り、こーすけ、大森、昌也、力也の4人で真ん中のエリアで意図的に崩していこうとするのが印象的でした。
両SBが幅を作るために広がっていたことに加えて、試合序盤に落ちた力也からサイドに(主に右かな)長い距離のパスを狙って出していたことで相手がSBを無視できない状況を作ってたこともあり、真ん中で効果的に力也からこーすけ、大森、昌也にパスを供給できていました。
(シンプルにエスパの守備もよろしくはなかったですが…)

この試合で真ん中からFWへのスルーパスが何本か見られたのは、このおかげかなと思っています。大森、昌也は真ん中やれるほど技術のある選手で、スルーパスも出せますしね。
開幕戦に比べ、FWのこーき、三木くんが果敢に裏を狙っていたシーンが多かったですが、真ん中からスルーパスが出ることありきでの設計だったのかなのでしょうか。
それともルキアンではないコンビだったからでしょうか。
その真偽については次節以降見てみたいですが、裏抜けを狙うのはスペース作ったり、陣形崩すために必要なので、そのシーンが開幕戦に比べて多かったのは良かった点の一つかなと思います。
足元でのプレーが得意そうなルリーニャも割と裏抜けを狙っていたので約束、チームとしての狙いな感じはしますけどね。

良かった点②若手の底上げ
まず、主力組で出た三木くん。
初めてプレーを見ましたが、身体はあまり大きくないものの相手を背負ってのプレーを苦にせず、ポストプレーをこなすこともでき、裏への動き出しもサボらず、繰り返してました。また、セカンドトップとして引いてのプレーをそつなくこなし、低い位置からのこーきへのパスも素晴らしかったですね。
よりインテンシティが強くなった時にどうなるかが見てみたいですね!
あと、3,4本目。
点差が凄いものの、ネガティブな話だけではなかったかなと。
伊藤くんハリーとダブルボランチ。
伊藤くんに関しては2本で長身を生かした得点もありましたね。
もちろん2人にはやってもらわないといけないし、満足はしていませんが、点差が開いた4本目の中盤以降、伊藤くんのミドルが何本か、ハリーのミドル、伊藤くんとハリーで2人で崩したシーン等俺がなんとかしないと、俺らがやらないと、というのがプレーから伝わってきました。
もちろんそれが伝わるのが遅い等まだまだ注文はありますが、それが見られたのはよかったのかなと。
リョーマに関しては、左に置いておくよりも右にいたほうがチームとして推進力が出て、やはり右SBの選手だなと。
陸くんも鄭大世選手とのマッチアップで負けていなかったし、明治の35番の子については、今のジュビロにはいない1人でドリブル、シュートまで持っていけるいいアクセントになる選手でしたね。この子については獲得してほしい…  

https://www.jubilo-iwata.co.jp/newslist/detail/?nw_seq=7212

2.VSエスパ 今後の改善点

改善点①3-4-3への対応
開幕戦での改善点として、宮崎、藤田の間のスペースを突かれていたことを挙げさせて頂きましたが、この試合では大井が釣り出されることが多いな、と感じました。
大井が釣り出されることに関しては相手のシステムに起因してるのでは?という見解に至りました。

今シーズンだけを見ると相手のシステムの問題かなとも思いますが、以前からジュビロを見ている身からするとシステムの問題でなく、個の判断である気もしますが…

ティーラシン選手を藤田が、左WGの後藤選手を大井が、そして左SHの六平選手を大貴君を見る形が多かったため、後藤選手が引いた際に大井が釣り出される、というシーンが多かったことが理由です。
思い出せば開幕戦の山形も3-6-1の2シャドーでした。CBが釣り出されるのはこれが原因なのか。
かと言ってそれ以外の選択肢もあるのか?という感じでもあるのでどこまで付いていって、引き渡すとか等決めないとCBがいなくなったスペースは必ず突かれるポイントだと思います。

改善点②可変式システムのネガトラ
具体的には2失点目のシーンなのですが、良かった点①でも言及した通り力也がCBの間に開き、藤田が左CB、大井が右CBの3バックを構築した状況を作りました。
大井がボール保持し、大貴君がサイドに開き、FWの位置には山田の交代に伴い、大森が入ってた状況でした。
大井は大森目掛けてロングボールを蹴り、上背がない大森は競り負け、跳ね返されたボールに対し、大井が対応するために、前に出て、その裏のスペースを使われ、クロスを上げられ、後藤選手にこの日2点目を決められました。
大森がFWをやらなければいけない選手層が問題点であることはもちろん、そこに蹴ってしまった大井と問題はありますが、今後解決策を見つけなければならないのは力也がCBの位置にいることではないでしょうか。
今回の失点シーンのように上背がない力也がCBとして対応しなければならないシーンを作られるとジュビロとしては厳しいのではないかと感じました。
相手はここを狙うのではと。
とは言え、このポゼッションのスタイルは捨てがたいのでこのようなシーンを作られないように精度を上げていくしかないのですかね…
後は3,4本目では力也の役割を長身の伊藤くんが担っていたので、伊藤くんの成長に期待する、と言ったぼんやりとした解決策しか思いつかなったです。
力也の役割をこーすけがやるとか。

3.最後に

いい内容だっただけに負けた時のショックが大きいですね。
失点する時間もいただけない…
それよりも決めるべきシーンに決めれないとこうなりますよね、っていう感じですかね。
これがリーグ戦じゃなくてよかった。
開幕戦とは違った狙いや改善点も見れて非常に楽しい試合でした。
普段あまり見ることのできない選手たちの様子も見ることができ、有意義でした。

オリンピックが延期して気持ち的に難しい、というコメントをしてた我らがエース、小川航基。
こーきは何かに向かって頑張ってくるタイプなのかなって思うし、誰よりもこのオリンピックに懸けてたって思ってるし、しんどいよなって思う。自国でやるオリンピックだし。
切り替えろ、なんてそんなたやすく言わないし、言えない。そんな簡単な話じゃないから。人生懸けてたから。
来年24歳でもFIFAのオリンピック規定には"1997年1月1日以降生まれ"であれば出場可能とされているみたいで、可能性がゼロじゃないんだし、仮にダメだったとしてもオーバーエイジ目指すっていうモチベでやってもらいたい。個人的には。ベースとしては今までの選手がベースにあるから、他の選手よりはチームにすんなりフィットできるのではないかと。  

https://www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/201911130000077_m.html?mode=all

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.nikkansports.com/m/soccer/japan/news/amp/202003240000621.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAeeDxaebp6XmzQGwASA%253D
"ほぼ"ベストメンバーで挑んだコロンビア戦のスタメンのうち、来年24歳になるのは、板倉選手、岩田選手、中山選手、田中駿汰選手の4人ってこと(ベンチには三好選手、森島選手、遠藤渓太選手、旗手選手等)を考えるとオーバーエイジでの可能性もあるのかなと。
それを掴むためにも突き抜けた結果を残す必要がある。
だから下をむかず、前向いて頑張ろう。
こーきにはそれができると信じているから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?