見出し画像

今年の”異例”はこんなところにも

こんばんは、プリンセスです🙌

今日は久々の休日。

以前の記事にも書いたようにCOVIDナースをしてますけど、
ナース不足のため、まあまあハード勤務。w

結構涼しい顔して、バッチバチのシフト表&シフト変更(てか追加w)されます。

まあ、それは置いといて。

本題!


大学院受験

この時期は、大学院入試が盛んですよね。

秋季~年明けもときどきありますが、だいたいはこの時期のイメージ。

そしてプリンセスも戦っております、院試と。

例年だと、大学の講堂等に受験生が集まって、
一斉に問題を解いて、
成績の良かった人だけ翌日面接。

みたいなパターンがお決まりやけど、

なななななんと今年は
「書類審査」
なのです。

先月の中旬ごろから課題が出され、

はげるんじゃないかと思うほど振り回されております。


普通の受験生から見たらそんなに難しくないのかな・・・

やっぱり、受ける大学院間違ったんかな・・・

と一日何百回思うことか。笑

書類審査

2つあって、

一つは、疫学、統計学、論文考察などの設問から成り立っているもの

もう一つは、研究計画書(英語)

です。

この前者も設問は全て英語。
(まあ国際保健学なので。)
でも回答は日本語でもOK!という優しさ。

プリンセス感動!笑

この一つめのせいでもずいぶんハゲ散らかしましたけど、

研究計画書がえぐいです。


ええええ、それを入学前に書かせるのか、、

さすが○○大学様。

研究計画書

なにがやばいって、
プリンセスはちょいとアホなので、

結構研究したいことがニッチ且つ自己満なんですね。笑

この研究をすることで、社会にどのようなメリットがあるのか。
社会的に応用できるか。

という点が上手く書けない。笑


あとは研究方法。

もちろんメソッドは調べればわかるけれど、
何人を対象に、
どの範囲内で、
そのようなフォームを使って

ってところが(以下略。


あとは字数。

2000文字以内なので、できれば8割くらいは書きたいよな~
と思いながら、未だ700文字ww


がんばれプリンセス!!

ほとんど備忘録。


Bonne soirée☆

記事を読んでいただきありがとうございます✨いただいたサポートは今後の語学学習と図書の購入に使用させていただきます。