マガジンのカバー画像

『最長片道切符の旅』を旅する

36
宮脇俊三『最長片道切符の旅』新潮文庫をそのまま辿る旅。 片道切符の路線を文庫片手にそのまま追い掛けます。 廃線になった路線はバスで丁寧に辿ります。 1978年(昭和53年)の日本… もっと読む
運営しているクリエイター

#北海道

『最長片道切符の旅』を旅する day00 旅の企画

宮脇俊三「最長片道切符の旅」新潮文庫 オリジナルの宮脇俊三『最長片道切符の旅』新潮文庫は、鉄道ファン、特に「乗り鉄」のバイブルともいえる書です。 先生は、全線完乗を達成した後、出版社(元中央公論社常務取締役)を退職し、自由の身になったところで「最長片道切符」を旅しようと考えます。 この旅は今から45年以上前の1978年(昭和53年)。その後、路線や列車の廃止が相次いだため、この本はタイムカプセルのように当時の鉄道状況や時代を埋め込んだ記録となっています。 「最長片道切符

『最長片道切符の旅』を旅する day6 うまいものとなると魔が差すのである

倶知安(くっちゃん)から旧胆振線(いぶりせん)跡をバスで伊達紋別(だてもんべつ)へ、室蘭本線で長万部(おしゃまんべ)、函館。函館から旧青函(せいかん)連絡船、現在の本州連絡航路で青森へ。 【6日目】倶知安ー青森 9月24日(木) 倶知安 0710(バス)0934 伊達紋別 1007 1039 長万部 1300 1603 函館1730(連絡航路)2110 青森 胆振線は倶知安から羊蹄山の裾を回り、洞爺湖と有珠山の東側を通って室蘭本線の伊達紋別に至る83.0kmの線である。

『最長片道切符の旅』を旅する day5 「あの人もいいことなしに終わるンかねえ」

【5日目】幌延ー倶知安 9月23日(水)幌延(ほろのべ)から留萌(るもい)まで旧羽幌線跡を長いバスで130km移動。留萌から深川、滝川、岩見沢、沼ノ端を経由して札幌へ。札幌から小樽を経て倶知安(くっちゃん)まで長い長い本日のルート。 【5日目】幌延ー倶知安  幌別 0630(バス)0928 留萌 0934(留萌本線)1027 深川 1104(函館本線)1139 滝川 1147(函館本線)1228 岩見沢 1253(室蘭本線)1411 沼ノ端 1414(千歳線)1529 札幌

『最長片道切符の旅』を旅する day4 「都会がイヤになったんだと」

【4日目】興部ー幌延 9月22日(火)興部(おこっぺ)からバスを乗り継いで名寄へ、そこで先生同様少し寄り道。旧美深線を訪ねる。音威子府(おといねっぷ)からバスで旧天北線を辿り、またオホーツク方面へ。浜頓別(はまとんべつ)から稚内へ。稚内から眼前に大きな利尻富士を見て幌延泊。 『最長片道切符の旅』取材ノートより(先生手書きの地図) 興部 0605(バス)0735 名寄 0749(宗谷本線)0815 美深 0840(バス)0910 仁宇布 0912 0940 美深 0959(

『最長片道切符の旅』を旅する day3 根釧原野からオホーツクへ

【3日目】標茶(しべちゃ)ー興部(おこっぺ) 9月21日(月)本日は釧網(せんもう)本線を網走まで、そこから廃線になった湧網(ゆうもう)線跡をバスで興部(おこっぺ)まで行く。ただし、その前に「最長片道」から離れて、途中釧路湿原まで出てから釧路に立ち寄って行く。 [標茶(しべちゃ) 0611-0646 釧路湿原 0738-0758 釧路 0905-0957]標茶 0957-1143 止別(やむべつ )1257-1326 網走1340-1600 中湧別 1604-1700 紋別

『最長片道切符の旅』を旅する day2 困難なバス乗り継ぎをクリアした

【2日目】北見ー池田 9月20日(月)北見 0716(北海道ちほく高原鉄道)1019 池田 困ったことがある。本日の宿泊地が決まっていないのだ。頭痛の種は「厚床」(あっとこ)。響きはいい駅名なのだがここがネックになっている。ボトルネックともクリティカルパスともいう困ったちゃんである。厚床は釧路と根室の中間にあり旧標津線が出ていたところで、「厚床ー中標津ー標茶」間は廃線跡をバスで辿ることになる。が、このバスの本数が少ないのと中標津での接続がよくない。というのも各々の路線バス会

『最長片道切符の旅』を旅する day1 旅は路線バスで始まった

【1日目】広尾ー上川 9月19日(日)広尾(旧広尾線)0623(バス)0834 帯広 0920(根室本線)1132 富良野1145(富良野線)1255 旭川 1339(石北本線)1453 上川 1550 1825 北見 「最長片道切符の旅」はここ、広尾線広尾から始まる。広尾線は昭和62年(1987)に廃止され、今は駅舎だけが残っている。駅の裏は閑散としていて昔ヤードだったところは鉄道公園とパークゴルフ場になっていた。旧広尾駅はバスステーションになっていて「さようなら広尾

『最長片道切符の旅』を旅する day-1,day0 旅の出発点まで二日かかった

Day-1 東京 1556(新幹線)1734 仙台(新幹線)1855 八戸(スーパー白鳥)2000 青森(青函トンネル)2154 函館 Day0 函館 0720(スーパー北斗)0949 苫小牧 1029(日高本線)1339 様似 1400(バス)1556 広尾 【-1日目】東京ー函館【-1日目】東京ー函館 9月17日(金) 連休を利用して一挙に北海道を乗りつぶしに。切符は「北海道周遊切符」10日間¥28,000を使用。これで特急列車も乗り放題だ。 寝台車も青森発の夜行急