見出し画像

土木技術者に贈る、お役立ちリンク集!vol.40

ご苦労様です。教育小委員会の津村です。

梅雨ですね~。6月は祝日がないので、土日に遊ぼうと思ってもなかなか予定を立てづらいですよね。我々土木技術者が扱うコンクリートも雨は天敵です。コンクリートの中の水分量は計算されて配合されていますので、雨が降るということは水分が増えてしまうので、品質的によいことではありません。何日も前から打設日を目指して鉄筋を組んだり、型枠を設置したりするのに、打設本番で雨が降ってしまうと、延期にせざるを得なかったり、途中で降ってくると、仕上げ面がキレイになりません。もちろん雨養生はしっかり行います。その他にも、技術者として気をつけなければならないことがあります。

それは、

「コンクリートの側圧」

です。

コンクリートは、型枠に流し込んだ段階ではまだ硬化しておらず、流動性を帯びた性状なので、型枠には内側から圧力がかかります。 その圧力のことを「側圧」と呼びます。

コンクリートの側圧について、簡単なクイズを作成しましたので、やってみてください。

「若手土木技術者に贈る 動画クイズNo.6
1級土木施工管理技士 施工管理編(コンクリート)~コンクリートの側圧~」

どうでしたか?土木技術者として、型枠が側圧に耐えられるか、つまり「各部材の耐力>側圧により各部材にかかる力」の関係となるかを確認する必要があります。型枠の安全性を判断するためには、打設時に生じる側圧を把握しておくことが重要です。

時間が経過して、コンクリートが硬くなれば側圧は下がり、型枠がなくても自立するようになります。硬化する速度を考えれば、コンクリート温度と側圧の関係は理解しやすいですね。夏場で、コンクリート温度や気温が高いと硬化速度は大きく、側圧は小さくなるのが速いということになります。

分かりましたか?土木学会の「コンクリート標準示方書(施工編)」でも、整理されているので、確認してみてください!

教育小委員会では、若手技術者育成に役立つ簡潔な動画の作成や、既存のコンテンツの紹介などの活動し、広く公開する活動をしています。
引き続きよろしくお願いします!
noteの「スキ」をお願いします!
なお、InstagramやTwitterでは、noteにはないコンテンツを展開中です!

Instagram

Twitter


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?