見出し画像

土木技術者に贈る、お役立ちリンク集! vol.6

土木技術者のみなさま、こんにちは。運動不足な教育小委員会の上嶋です。

今日2月27日はPokémon Day だそうです。『ポケットモンスター 赤・緑』が発売されたのが1996年2月27日で、末永く「ポケモン」を愛してもらうことを目的に制定されたそうです。発売されてから四半世紀以上、長く愛されているコンテンツですね。運動不足解消にポケモンGO始めてみようかな。目指せ投稿数ポケモン超え!!

ではでは話を戻して、リンク集の第六弾は、ホームページ「科学映像館」の紹介です。このホームページは NPO法人科学映像館により運営されており、土木建築以外にも「自然」「生命科学」「農業」など幅広い範囲の科学に関する映像をWEB上で公開されています。

土木分野では、古くは「名神高速道路」や「東京メトロ日比谷線」といった工事から三陸鉄道の復興記録まで幅広いの映像を見ることができます。

教育小委員会の畑委員はなぜ当リンク集を推薦していただいたのでしょうか?聞いてみました!

50年以上前のダム、高速道路等の建設状況が映像で確認できます。
人力含めた原始的な工法が多いので、掘る、盛る、支える、水をとめるという土木工事の基礎(原点)がクローズアップされています。
現代にも引き継がれている工法も多く、こんなに昔からあったんだという驚きもありますよ。

確かに!
当時の工事現場の様子がよく分かる映像がですね。機械や材料・労働環境は現在と大きく異なりますが、工事の手順などは現在と大きく違いません。土木工事のスケールの大きさについて広く一般の方に分かっていただける映像が多くあるので是非ご覧ください!

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?