見出し画像

122. 櫻坂2期生が飛躍した2021年


森田藤吉、山﨑。そして田村

2期生のセンター経験者が増えた一年でした。
それぞれがそれぞれの色を出しながら、欅坂ではない、櫻坂とはこうだ!というものが構築されていったような気がします。

森田は欅坂時代を系譜するような揺るがない強さを表現し、藤吉は可愛らしさ、切なさを表現し、山﨑は開放感、浄化といったものの表現をしたような感じを個人的に受けます。

そして田村
あれだけメンバーの中で一番女の子らしいと言われる彼女による流れ弾の狂気じみたパフォーマンス。感情をむき出しにする様子。
ギャップがどれだけ人をつかむのか?といったことを再確認出来ました。
ライブ、音楽番組を重ねる度により入り込んだパフォーマンスに進化している姿が良く分かりました。


松田武元井上

バラエティでの活躍を見るのが大好きな自分にとって本当に彼女たちの活躍を見るのが楽しいです。そこさく内での立ち振る舞いが日に日に成長しているのを感じました。
松田がいなかったら欅坂で解散していたのではないか?と前NOTEに書きましたが、今でもそう思います。それぐらい彼女の存在は大きい。ぜひ2022年以降は副キャプテンとしての役割をもっと担っていって欲しいと感じます。
https://note.com/jsapanexco/n/n6dd19518df4b


そして武元井上がどんどん松田についていって欲しい。
バラエティ的なプロレスが出来るようになってきたのを見ていると、本当毎週のそこさくが楽しみです。
そしてバラエティだけでなく彼女たちの真面目さも凄い。
きっと表題曲のメンバーに入ったり、抜けたりするたびに相当悔しがり、その反動でめちゃくちゃ練習することでパフォーマンス力がどんどん上がっていっているのでしょう。
本当にこの三人の関係性はいるだけでワクワクします。


は髪型もショートになりかっこよさも増してなんだか土生路線になって来たななんて最近感じます。自信なさげに感じた改名当初に比べるとかなり堂々としているように映ります。一歩づつ進化していって欲しいです。


守屋麗奈は本当に勢いがありました。櫻坂のいち2期生の守屋麗奈、ではなく櫻坂といえば守屋麗奈、そんな勢いを非常に感じました。彼女の根っこにある責任感の強さをもっともっと表していって欲しいです。
田村守屋。櫻坂の飛車角になっていく存在だと思います。


大園は内に秘めている奥深さ、優しさを感じる2021年でした。
小林小池からにじみ出る向上心の高さを近くで見て、藤吉と共にものすごい吸収しているのではないかと感じます。


増本の積極性は本当にすごいと思います。1期生と2期生の関係性がより親密になっていったのはどう見ても増本の功績が大きいと感じます。なかなか近寄りがたい守屋茜にガンガン入り込んでいくことで、守屋茜にとっても二期生にとっても良い雰囲気になっていきました。卒業したことが大きな衝撃だったのだと思いますが、自分らしさをどんどん出していって欲しいです。
バラエティでの最終兵器増本のカードをいつ切るのか・・・楽しみで仕方ありません。


幸阪はVR動画などで自然体を見ることが出来ました。
なかなか自分の素を表に出していくことが苦手な彼女ですが、そういった自然体な姿がそこさくなどでもっと出てくるといいなと思います。


遠藤は1年前と比べパフォーマンス面でも成長し、そこさくでもしっかりと話せるようになってきました。とくにラジオではきはきと自分の言葉をリスナーに伝えている姿には驚きました。かっこよさとかわいさ両方の強さを2022年も見られたらと感じます。


大沼のパワフルさ、力強さ。ライブでとても伝わってきました。
彼女は意識せず自然体で頑張っているのかもしれませんが、この能力はほんとうに強い個性だと思います。
ただ、2021年下半期あたりのそこさくを見ていると、バラエティの立ち回り方で少し悩んでいるのかな・・・と感じる瞬間があり、自然体で臨めるよう担ってくれればなと感じます。


2期生の役割は日に日に大きくなっていきます。
それはもしかしたら欅坂からのファン、1期生のファンにとっては少し寂しいことなのかもしれません。しかし欅イズムは残っていて、パフォーマンスの中で受け継がれていっています。
2期生の伸びしろはまだまだ無限大なのでぜひとも2022年も飛躍していって欲しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?