見出し画像

盛り上がる腹部超音波実習

大学病院の役割 三本柱 『診療・研究・教育』
今日は教育の話

私が担当していたのは

医学部4年生に乳腺・甲状腺超音波の講義
医学部5年生に腹部超音波実習を隔週
医学部5年生に乳癌の症例の画像を見せて諮問、解説するという実習を隔週

ほんの数人だが、5年生の実習で会った時に、「先生、去年超音波の講義きてくれましたよね」と覚えててくれる子がいた。可愛い子達だ!

私達は腹部超音波の実習を医局の片隅でやっていた。
何故なら、奴らはうるさいのだ笑 盛り上がってキャーキャー言うため、病院でやると130%クレームがくる。
こちらがフレンドリーだとわかると、彼らはどんどんたがが外れてくる。調子に乗りすぎて、収集が付かなくなった時は

「あんた達、いい加減にしなさい!一応実習なんだからね!」

と言っていた。


グループはいつも3-4人。お腹を出す被験者は必ず男子だ。
男、男、女のグループはいいが、
男、女、女のグループになると、男の子が検査できない。
そう言う時は、研修医か若いレジデントに「先生、お腹貸してくれない?」と電話し、みんな一つ返事で来てくれていた。

実際自分でプローブを持ち、肝臓、両側腎臓、脾臓、膵臓、大動脈などを描出してもらう。
この実習の一番の目的は超音波に触れ、結構難しいと言うことを実感してもらうことにある。

脂肪肝の子がいるとがぜん盛り上がる。
肝腎コントラストが見れるため、他の子にもいい。

しかし脂肪肝の子は結構みんな一様にショックを受ける。
そりゃあそうだ、若いのに脂肪肝なのだ。

ある時、脂肪肝の男子が真剣に私に聞いてきた。

「先生、この後ラーメン食べに行こうと思ってたんですけど、やっぱ行かない方がいいですかね?」


知らんわっ!!


▶︎質問、お問い合わせはこちらから 


noteスキ


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

読んでくださり、ありがとうございます! 面白かった、役に立ったと思ったそこのあなた、もしよかったらサポートをお願いします😊 100円でもいいよ! Thanks in advance!!