見出し画像

OODAループを使って、自己PRをブラッシュアップしてみよう☺️

こんにちは!
キャリアアドバイザー&採用担当をつとめております、奈良です。

今回のテーマは自己PRですが、
皆さんは自分を魅力的に伝えること、得意でしょうか…?

普段生活している中でそんな場面はなかなかないので、
得意か不得意かもわからないかもしれませんが、面接の場ではこの自己PRが結構重要でございます。
そして、苦戦するのもまた「自己PR」なのです。

時間をかけて自己分析したはずなのに、なぜか面接でうまく伝わらない・強みを伝えきれないという方もいるのではないでしょうか。
キャリアアドバイザーとして求職者の面接対策をしているときも、「もったいないなあ」と感じることが多々あります。

その際におすすめしているのが、OODAループを使った自己PRのブラッシュアップです!
強みが伝わらないときの解決手段の一つとしてご参考になれば幸いです🕊️


まず、OODAループとは?

Observe(観察)
Orient(状況判断、方向づけ)
Decide(意思決定)
Act(行動)
これらの頭文字をとって、OODAとなっております。

OODAループとは?

なんだかPDCAサイクルみたい、と思ったのではないでしょうか?

そうなんです。
OODAループとは主に営業手法を作り上げる際に使われるフレームワークで、昨今、変化が著しいビジネスシーンにおいて新たに注目されています。

じゃあ、どうやってOODAループを自己PRに活用するの?

例えば自己分析をした結果、自分の強みは「チャレンジ精神だ!」となったとします。
でも、いざ面接官などに伝えてみると、言われませんか?
具体的なエピソードをお願いします、と。

面接時において、具体性は結構大事なポイントです。
面接官は具体的なエピソードの有無で真偽を確認することがあります。
また、短時間で相手に自分のことを少しでも理解してもらうためにも、
具体的なエピソードは重要なのです…!

実例をもとに話した方が分かりやすいかと思い、ちょっと私のエピソードと絡めて説明させていただきます。
実は最近、会社のLP制作担当になりまして😙そのエピソードを使って「チャレンジ精神」を伝えてみますね。

私の強みは「チャレンジ精神」です。
企業サイトしかなく、転職エージェントサービスに特化したサイトがありませんでした。そのため、転職を考えている方に知っていただけなかったり、転職希望者が当社を調べた際にも思うようにアピールができたりしていませんでした。
そこで、転職希望者用に特化したLPの制作を提案。私はこれまでLP制作の経験はなく、事前にどのような準備が必要かもわかりませんでしたが、これまでの営業経験からLPの効果や必要性を強く感じており、責任者としてより良いものを作るべく、制作会社と密に連絡を取りながらプロジェクトを進めました。
経験のない業務でも必要性があるものなどには常に「チャレンジ精神」を持って、取り組めることが私の強みだと考えています。

これでも伝わるかもしれませんが、もっと説得力を持たせて面接官に響かせたい!というときに使っていただきたいのがOODAループの考え方です。

先ほど簡単に説明しましたが、OODAループは、
【観察→状況判断→意思決定→行動】のサイクルで成り立っています。

ここにあてはめながらエピソードを作り上げると、より具体性が高まり、自分の強みを深掘りした文章ができます。レッツ、トライ!

【観察】一般的に転職活動が盛り上がる時期なのに、候補者の流入数が伸び悩んでいる
【状況判断】そもそも流入の導線が良くない、サイトが分かりにくい
【意思決定】初めてだけどやってみよう!
【行動】わからないことは制作会社に逐一相談、目標なども細かく擦り合わせた

文章にまとめるとこんな感じです。

私の強みは「チャレンジ精神」です。
最近は転職エージェントサービスに特化したLPの制作に挑戦しました。一般的に転職活動が活発化する時期にも関わらず、サービス利用者が伸び悩んでいることが課題でした。既存のコーポレートサイトだけではサービスを認知してもらえず、さらにサービス申し込みまでの導線が複雑であることが原因ではないかと考えた私はLPの制作を提案。プロジェクトを立ち上げ、自ら責任者として指揮を執りました。LP制作は未経験でしたが、制作会社とのコミュニケーションを密にすることで不明点を解消したり、目標を細かく擦り合わせたりすることができ、無事にLPを完成させることができました。
たとえ未経験であっても、必要性があるものや顧客のメリットにつながる業務には常に「チャレンジ精神」を持って取り組めることが、私の強みだと考えています。

グッと深い話になったと思いませんか? 
同じエピソードでも印象が変わりましたよね?(なってるといいなw)

つまり、強みをうまく伝えきれない人は、
具体的なエピソードを段階に分けて整理すればすっきりするのでは?と思っております!

あともう一声、もう一押し、でとても説得力のある自己PRができるんです!!!

あ、ちなみに完成したLPはこちらです! みなさんに見ていただけるとうれしいです(急な宣伝!笑)


まとめ

今回取り上げたOODAループは、
自己PRがうまく伝えられない、
具体的なエピソードを簡潔に表現できない、
などのお悩みがある際に有効かなと。

ただし、すべての強みを深堀りできる万能薬ではないので気を付けてくださいね💊🙅🏻‍♀️

強みとして、行動力・実行力・探求心・課題解決力・改善力・本質を見抜く力・柔軟性などをアピールしたいときには有効かと思います。

しかも、これらの能力は、少人数で事業を大きくしていこうとしているスタートアップやベンチャー企業が求めている能力でもあるため、
それらの企業に興味がある人は積極的に活用してみてください!


ちなみに、コタエルHRでは自己分析や面接対策の支援も行っております!ご興味ある方はお気軽にご連絡くださいませ〜!
コタエルHRへのご相談はこちらから📓✨


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?