on

寸借詐欺されかけた話について、事実だけを記録として残したい。

on

寸借詐欺されかけた話について、事実だけを記録として残したい。

記事一覧

寸借詐欺されかけた話【その②】

noteを書く前に。 本日20000円振り込まれました。 あと95000円。 こちらの文句を言っている人がいるようだが(Aが何をどう言っているかは知らないが)、文句を言う前に、今…

on
4日前
1

寸借詐欺されかけた話【時系列①】

これ以降、債務者である元知人のことを「A」と表記する。 ■2021年12月末 「家賃を2か月滞納している(※3か月だったかもしれない)」と聞き、手持ちから「とりあえずこ…

on
7日前

寸借詐欺されかけた話。

『寸借詐欺』という言葉をご存じだろうか。 一言で言えば、「人の善意に付け込んで、金銭を騙し取る行為」のことである。 刑法第246条にも、 1 人を欺いて財物を交付させ…

on
2週間前
1

寸借詐欺されかけた話【その②】

noteを書く前に。
本日20000円振り込まれました。
あと95000円。
こちらの文句を言っている人がいるようだが(Aが何をどう言っているかは知らないが)、文句を言う前に、今すぐAの借金を肩代わりして一括返済してくれの気持ち。それなら文句を言ってもかまわないと思っている。

さて、時系列の続きである。

2022年7月24日
この日、とあるイベントのお手伝いをお願いしていたが、朝に下記のLIN

もっとみる

寸借詐欺されかけた話【時系列①】

これ以降、債務者である元知人のことを「A」と表記する。

■2021年12月末
「家賃を2か月滞納している(※3か月だったかもしれない)」と聞き、手持ちから「とりあえずこれで家賃を払いなさい」とAに5万円を貸す。
※年末年始は銀行が混むので、少し纏まったお金を持っていた。
※家賃を滞納して、追い出されたらと(勝手に)心配して貸したものであり、「返すのはいつでもいい」と伝えた。
家賃も払えない金銭状

もっとみる

寸借詐欺されかけた話。

『寸借詐欺』という言葉をご存じだろうか。
一言で言えば、「人の善意に付け込んで、金銭を騙し取る行為」のことである。
刑法第246条にも、
1 人を欺いて財物を交付させた者は、10年以下の懲役に処する。
2 前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。
とあり、詐欺罪に該当しているといってもいい。

「財布を落としてしまった。電車賃を貸してほしい」とか、「

もっとみる