見出し画像

社会人3年目終了 新生活を前に

こんにちは
天気の良い週末でした。

前回のnote投稿時が最後の山梨へのバスの予定でしたが、今日が最後になりました。

振り返ると色々なことを思い出します。なんだかんだあっという間でした。

最終バスのバスタ新宿行きにダッシュで駆け込み、爆睡しながら帰る金曜日

寂しい気持ちが少し混じる日曜17時のマークシティからのバス

色々なことを考えた道中 とても成長させてもらいました。


バスの時間に合わせて連絡をくれ、着くまで楽しい話をしてくれた素敵な方もいました。

その優しさ、気遣いにどれだけ救われたことでしょう。

元気でしょうか。こちらはなんとか頑張ってやっています。またいつか楽しい話を聞かせてください。


明日から社会人4年目が始まります。早すぎます。

成長できているのか不安になることもしばしば

転勤というチャンスをいただき、違った環境でまた1から自分の力を試す新たな4年目となります。不安と期待が混じり、新人の時のような高揚感を感じています。

もちろん自信はあります。環境が変われば、自分のやることも変わります。

生活も変わります。適応力が大切です。早く新たな環境、生活に慣れて行ければと思います。


入社三年目の壁という言葉をよく聞きますが、ちゃんと自分にもありました。

特に仲の良かった同期が何人か転職を決断したのは自分にとっても大きなことでした。
この先も切磋琢磨していくのだろうと思っていた同期たちも自分の人生、キャリアに悩み、決断をしていき、自ずと自分もこの先の人生を考えるきっかけになりました。


転勤が決まった今は転職を考えていませんが、一瞬転職活動をスタートしようと、アプリを入れたり、先輩方に会い、話を聞いたりしていました。

そこで自分がやりたいことがなんなのか、将来どうなりたいのか、色々考えることができました。

結局自分は指導をしたい、教育をしたい、人を育てたい そこに欲求があると改めてわかりました。

おこがましいですが、人の人生に影響を与えてこそ人生の価値という中学生の時に読んだ本に書かれていた言葉が私の人生の根底にあります。

仕事や人生を通して私も影響力のある人になりたいと思っています。


そして今は自分の欲求、やりたいことを今の会社でも満たせるのではないかと考えています。

昨年、新人社員に向けて働く心構えをお話しさせていただく機会がありました。準備含め本当にやりがいを感じましたし、今後何かに繋がるのではと思いました。

誰もが自分の好きな領域、得意な領域で勝負できるようになればと思いますし、それこれがキャリアを考えるということだと思います。

今の職種で仕事を頑張りながら、4年目はよりキャリア形成に力を入れていきます。

最近読み始めたビジネスコーチングの本がとても面白く、もっと学んでいきたいと思い始めたので、そこにも注力できたらと思います。


毎年そうですが、勝負の4年目です。

仕事もサッカーコーチもプライベートも全部充実させたい!  

毎日最高の1日だったと言って寝たい

とても気に入った富士山の町から次は海の町へいきます


新たな環境、新たな挑戦、全部楽しみます。

noteも頑張っていけたらと思います。

ではまた








この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,794件

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?