見出し画像

信念のない者は賢くない

 人間が欲の限りを尽くしてはいけない理由って何でしょう。地球から資源を取りつくしたり、他の生物を思いのままに殺してはいけない理由ってなんでしょう。その理由として、よく義務や功利が挙げられる。義務とは「理由はわからないがそうしなくちゃいけない」ということで、功利とは「多くのものにとってよい」ということである。殺人を例にとれば「理由はわからないが殺すのはよくない」と考えるのが義務論者で、「殺人を禁ずるのは多くのものにとってメリットをもたらす」と考えるのが功利主義者だ。ただどちらの立場にせよ、何かしら自分なりの"信念"を持っていると言える。

 理性で感性を制限することができるということ、これが人間が賢いと言える理由だとすれば、感性に負けるような理性しか持ち合わせていない人間は賢くないと言える。つまり、感性を制限できるような自分なりの"信念"を持ち合わせていない者は賢いと呼べない。ただ知識があるだけでは無意味なのである。あらゆる知識や経験から自分なりの行動規則=信念を作り、その通りに動く。それで初めて賢いと言えるのではないか。
 もちろん信念の中身は何だっていいわけではない。しかし、少なくとも、信念がなければ人間は賢いとは呼べないのではないか。そう主張して結びとしたい。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?