実際どうなの?


ゲームバランスについてよく考えることがある

無課金のユーザーなら1度は課金者との

格差について考えることがあるだろう

ゲームに人々がなぜ沢山の時間を費やすか

それはやはり他の趣味では合わずゲームにしか自分を見いだせない人が熱中すると言う場合も少なからずあるだろう

自分もその中の一人かもしれないけど

やろうと思えば他の趣味を見つけることも出来るがあまり乗り気になれない

やはり過去の女性経験での失敗や

現状に納得出来ていないことへの悲しみなどが
今の自分を形成しているかもしれない

とにかく昨今のの運営は課金ユーザ

中心で無課金のまたは微課金の気持ちに寄り添えてないゲーム運営をしていないか心配になることがある。

恐らく長く運営を続ければ続けるほど
上からの圧が強くなり課金体制の形成重視になりスタート当初の低い姿勢はとうに消え去ったりしてしまうのかもしれない。

はっきり言ってそうなってしまうのは
上に立っている人間が100%悪い。

上に立つ人間ならば集金についてうるさくなるだけでなく今後そのゲームがどのようにしたら良くなるのか一緒に考えるのが当然であるとは思うが、そこを履き違えている上の方は居ないだろうか?

それを差し引いても株主かうるさかったりするのは理解出来るが

うるさい株主は本当にその意見が聞く価値があるのか、株の保有率に関係なくよく思案するべきだと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?