見出し画像

今は健康!!でも突然入院することも!!何か準備ってできる?〜医療ソーシャルワーカーの業務日記④〜

こんばんは⭐︎
ソーシャルワーカー21です。

noteを始めて1ヶ月半が経ちました。
私の中では予想以上にスキとフォローをいただけたと思います。
本当にありがとうございます♪

今日は突然入院した患者さんの話をしたいと思います。


患者さんの情報です。
•30代
•男性
•自営業
•国民健康保険
•結婚していて子供2人、奥さんは専業主婦
•貯金は30代の平均くらい。
•今回は急な病気で入院。入院期間は数ヶ月。
•現時点で仕事復帰できるか不明。

子供が小さくて、これから教育費がかかります。仕事ができるかわかりません。しばらく医療費がかかります。
→私は同世代の患者さんなので気持ちが痛いほどわかります。これからどうしていいのかわからなくなると思います。

この方の場合、生命保険に入っていませんでした。
仕事が順調で収入もそれなりにあったようです(たぶんソーシャルワーカー21より収入多いです)。

国民健康保険の方であり、自営業。働けなくなると収入がなくなります。

健康保険の方だと傷病手当金というものがあって、仕事を休んでも収入を得る方法があります。短い入院であれば有給休暇を使えば普通に給料出ます

しかし国民健康保険には傷病手当金がないんです!!

自営業だと、有給休暇もないです!!

もし生命保険とか入っていれば少しは負担軽減になりましたが、今回の方は入っていませんでした。

この患者さんは不幸中の幸いとしては、国民健康保険料をしっかりと払っていたこと。それによって限度額適用認定証は出せました。
→詳しい制度説明は割愛しますが、要するに入院費の負担が下がります。この方の場合月に医療費が40万円から8万円の窓口負担になります(プラスで食事代等かかります)。

当面は貯金を切り崩していき、医療費の支払いは当面大丈夫そうですが、この先の生活が本当に不安そうでした。
→ソーシャルワーカー21も微力ながらも支援していきたいです。

まとめ
病気は急に起こります。どんなに健康に気をつけても起こります(確率を下げることはできると思いますが…)。

だからこそ準備が必要です!!
•入院はお金がかかります!
•入院している間は仕事できません!
•病気によっては長期間入院が必要です!

健康保険の方であれば収入を得る方法がありますが、国民健康保険の方は残念ながらありません。そんなとき生命保険に入っていると大きな助けになります(私は生命保険会社の回し者ではありません!)。
後は日々の保険料!保険料の負担大きいかもです!でも払っておいた方がいいです。

最後に
突然の入院だと準備している方の方が少ないです。そうなってしまったとき医療ソーシャルワーカーを頼ってください!

私たちは病気を治すことはできません。しかしこれからの不安、生活を一緒に考えることができます。

今回の記事を読んでいただいた方には医療ソーシャルワーカーの存在を知っていただき、困ったときに相談してほしいです。

長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
またよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?