見出し画像

バセドウ病になりました⑫

バセドウ病になったから、私の癖は1つ増えた。それは、左手で甲状腺を触ること。
甲状腺の病院へ行こうと決めた決定打は、甲状腺の腫れ。
たまたま触ったときに「あれ?これ腫れてる?」と思って、鏡を見てびっくりしたのを覚えている。
その日から、甲状腺を触ることが癖になった。

主治医からは、
「大きくなった甲状腺は、数値が落ち着けば小さくなると言われていますが、僕が見た中ですと、ほぼ小さくなりません。」
と言われていた。(これらは個人の見解があります。この意見は私の主治医の見解です。あしからず。)
ただ、希望はあった。
「腫れて硬い感じがあると思いますが、数値が落ち着くと柔らかくなってはくると思いますよ。」と言われていたから。

ゆっくりでも順調に数値が落ち着いてきていたある日の朝。
化粧をしようと鏡を見たときに「あれ?」と思った。
なんとなく大きくなっている気がする。
改めて触ってみると、やはり大きくなっている気がした。
まぁ、生理の前だし、睡眠不足もあるかもな…と思っていた。

生理が始まっても、睡眠をしっかりとれていても、腫れが引かない。なんとなく熱を帯びる日もある。

本当は6週間後の予定だった伊藤病院を、1週間早めに行くことにした。
もちろん、一度電話で問い合わせをして。

前倒しの病院

いつもより30分早めに着いた。
それは、前日に電話で問い合わせた際、受付後に外来中央へ行って症状を話してくれと言われていたから。
もしかしたら、検査が増えるかもしれないと。

早めに到着してよかった。いつもより混んでいる。
受付して、すぐに外来中央へ行く。看護師さんと軽く話し、視診、触診をしてもらった。見ただけで「右だけ腫れていますね」と言われたから、やっぱり腫れているんだろうな。
初診のエコーも確認してくれたが、看護師さんは検査を決められないので、主治医の診察後に検査が増える可能性を伝えられた。もしかしたら、エコーと再度採血。(いつもの採血量では検査項目が足らないかもしれないからと)
とりあえず、いつも通りに採血をして、診察を待つことに。

診察でも、主治医は「腫れてますね。」と。
触診した感じでは「大丈夫そう」と仰っていたが、念のためエコーを撮ることが決定した。
ちなみに、抜け毛の相談もして採血結果から考えられるのは、前回までが低下気味だったから、その影響だろうと言われた。様子をみることに。
まだまだ抜けるなら、皮膚科を勧められた。


まずは、今回の採血結果。

FT3 前回2.6→3.4
基準値 2.2~4.3
基準値継続!!


FT4 前回0.64→1.24
基準値 0.8〜1.6
基準値戻ってきた!!

TSH 前回0.19→0.05
基準値 0.2~4.50
下がった…なぜ??

この結果から、現在亢進気味となりました。
FT3、FT4は基準値だけど、TSHが急に減少しているから、このままのメルカゾール5mg1錠だと、亢進してしまう可能性が高い。
なので、2.5mg追加しました。7.5mgへ変更です。

さて、4か月ぶりのエコーの結果は…
初回29gから今回30gと、1g程度の増加でした。
左右差は相変わらずで、左13g右17g程度でした。
肥大しているわけではないけれど、甲状腺内の血流量が増えているとのことでした。
なので、7.5mgで様子をみましょうと。

なんとなくスッキリしない結果でした。これから悪くなるのかな?と、落ち込みながら帰宅です。
しかも、1週間くらい頭痛があり、前日は頭痛がひどくて全然眠れなかったので、午後から脳神経内科へも行きました。
病院のはしごは、いつになったら終わるのかな?
そろそろ婦人科と乳腺外来も行かなければ…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?