見出し画像

必要なもの一覧【㎝表記有り】もう二度と失敗したくない


———希望の品と一寸ちょっと違う…

ネットショッピングで希望の品を探して購入ボタンをポチッと押す。
待ちかねて届いた商品を開いてみると…
「着物用居敷当いしきあて」と表記があったにも関わらず、襦袢じゅばん用居敷当てが届くという痛恨のミス…(´;Д;`)ナンテコッタ…

和服を作る為に必要な材料がはっきりと分からない…

買い物の選択肢が増え便利な時代になった反面、昔に比べ着物の知識がとぼしくなった時代ならではのヒューマンエラーが増えているのではないかと感じています。

▶︎▷このnoteでは和服に関する付属品購入の目安となる要尺ようしゃく(㎝)を記載しています⭕️


縫製材料購入の目安となれば幸いです🍀

◯成人女性・要尺ようしゃく一覧

表記は長さです↑
洋裁と違い反物の幅は決まっています
【反幅・約36㎝(9寸5分)】

……………………………………………………
鯨尺(尺寸分)⇄メートル尺(㎝)の換算法↓


⚫︎長着の付属品と要尺ようしゃく色無地いろむじ訪問着ほうもんぎも同様)

🍓袷仕立て→表地+胴裏どううら八掛はっかけが必要

・表地…幅37㎝×12m
胴裏どううら…8.5m
八掛はっかけ…3.8m
(別途、衿芯えりしん裾芯すそしんを用意することも)


🍓単衣仕立て→表地+衿裏えりうらが必要(浴衣ゆかたも同様)

衿裏えりうら…反幅2.1m(バチえりは不要)
居敷当いしきあて…ダブル幅1.4m(必要に応じて)
(別途、衿芯すそしんを用意することも)


⚫︎長襦袢ながじゅばんの付属品と要尺ようしゃく

一枚目画像の一覧表に無かった付属品として
①半衿…幅、約16㎝×長さ約100㎝
地衿芯じえりしん…幅約16㎝ ×長さ、約166㎝
③衿芯…幅、15㎝×長さ約37㎝〜75㎝
(長さはお好みで必要に応じて取り付ける)

※この①〜③は、肌襦袢を除いて、襦袢じゅばんと名の付く全てのものに取り付け可能。

🍓胴抜どうぬ長襦袢ながじゅばんの場合

・表地…幅37㎝×12m
・居敷当て…ダブル幅1m(必要に応じて)
(別途、半衿・地衿芯・衿芯の用意も)さ


🍓単衣ひとえ長襦袢の場合

・表地…10m
表地の要尺ようしゃく以外の付属品は胴抜き長襦袢↑↑に準ずる

🍓袷長襦袢の場合

・表地…12m
・胴裏…7.5m
(別途、半衿・地衿芯・衿芯の用意も)


以上、成人女性用の着物・襦袢で必要付属品要尺をまとめてみました。

最後までお読みくださいまして誠に有難う御座いました^^

以上、ものぐさ和裁師でした🪡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?