マガジンのカバー画像

羽織物種

8
羽織についてのアレコレを凝縮しています♩
運営しているクリエイター

#和裁師

楽しみはどんどんと増えていく♩《 共布の羽織紐 》

楽しみはどんどんと増えていく♩《 共布の羽織紐 》

こんにちは、ものぐさ和裁師です^^

この度の羽織を仕立てたついでに、同じ生地で羽織紐も仕立てました🪡

基本的に羽織やコート等上着関連を仕立てる時には、紐などの小物が作れる様な残り布が出てきます。

羽織紐に限らず、バックや草履の鼻緒なども作れたりするので、反物からのお仕立てを行う時には予め予定を立ててから完成を待つのもお誂えの喜びが増えますね♩

バックや草履の鼻緒、それから羽織紐は別の業者

もっとみる
羽織の衿からコンニチハ? パート1

羽織の衿からコンニチハ? パート1

こんにちはものぐさ和裁師です^^

キャプションはアンティークで購入して早めに仕立て直そうと考えている大島です。
アンサンブルになので羽織がついているのですが・・・

既にお読みの方はこちらから続きの記事をお読みくださいませ^^↑↑↑

◯あれれ?羽織ってこんなものかな?

まずはこちらの写真を。

全体的に落ち着きが悪く、着物に身体に沿っていないと感じるこちらの羽織。

上図で分かる様に、裏地が

もっとみる
羽織の衿 パート2 《乳付けと羽裏の関係》

羽織の衿 パート2 《乳付けと羽裏の関係》

こんにちはものぐさ和裁師です。

前回の羽織の裏がこんにちは♩してくる問題↓↓からの引き続きになります。お見逃しの方はこちらからどうぞ^^

羽裏が飛び出してくる問題は、一旦解決しましたがその他に気になることがあったのです。

◯乳付けはその位置?

…そうです、乳付けの位置が低すぎるのです(*_*)
置いて測ってみると肩山から乳付けまで1尺以上もあるのでした。

◯乳付けの標準位置

羽織の乳付

もっとみる
羽織の仕立て・最初の選択

羽織の仕立て・最初の選択

こんにちは、ものぐさ和裁師です^^

今回は自分用に羽織を仕立てました。
翠色の地色に友禅の染色を思わせる短冊紋様、一目見た時から気に入り購入してしまいました(俗に言う衝動買いです笑)

娘用の着物もどうか?一瞬躊躇しましたが最当初の予定通り羽織に仕立てることに。

◯単衣か袷か?

羽織を仕立てる際にまず一番に考えるべきは着用時期。

最近ではフォーシーズン反物が多くなり四季を問わず年中着られる

もっとみる