見出し画像

入学準備に検討したい!子どもの留守番にも!Echo show 5 (エコーショー5)

(この記事はPRを含みます)

こんにちは、マルコです。
春から小学1年生と4年生の二人の娘をもつ主婦です。

Amazonのエコーショー(Echo Show)というディバイス聞いたことありますか?実は、子どもの留守番の際に連絡を取る手段として使うことが出来るんです😳
今回は我が家のエコーショーの活用方法について紹介したいと思います。



Echo Show 5(エコーショー5)を買った経緯

私は今働いていないので、子どもの帰宅時間には家にいるため、お留守番をさせる頻度はあまり高くはありません。

ちょっと急ぎの買い物や短時間の用事があるときや次女の習いごとの送迎などで、問題なく終われば1時間ほどで帰宅することが多いです。

だけど、たまにちょっとしたトラブル等で予定より遅くなりそうなときなど、自宅にいる子どもに連絡できる手段がありませんでした😰

ちょっと遅くなりそうだから待っててねーと言えれば安心なのになーと思って検討したのが、キッズ携帯と固定電話だったのですが、どちらも使う頻度は少ないのに費用が結構かかるなと躊躇していました💦

他にいい方法がないだろうかと、ネットで色々調べているうちにAmazonのエコーショー5がうちの状況にはピッタリだとわかり購入することにしました。

Echo Show 5 (エコーショー5)を留守番に使う方法とは

エコーショーには、アレクサの「呼びかけ機能」というものがあり、簡単にいうと携帯とエコーショーでTV電話することが可能です🌟

外出先の私が、自宅に連絡したいときは、スマホのアレクサアプリから、自宅のディバイスを選択して「呼びかけ」をクリックすると、自宅にいる子どもは何もしなくても自動的にテレビ電話がスタートしてカメラが捉えた映像が映ります。
操作に自信がない子どもたちにも安心です✨

これは、私のスマホ側からみイメージです📷
自宅にいる方は、逆に配置になります。

部屋の中の様子も見えますね

カメラは固定なので、広範囲に写すことは出来ませんが、お互い顔を見て話ができるので安心感があります。


また、自宅にいる子どもから私に連絡を取りたいときは、

🏡👧 『アレクサ、ママに電話をかけて!』

と言うだけでディバイスは操作することなく、私の携帯に発信までしてくれるので機械に不慣れな子供でも大丈夫です!
不安であれば、エコーショーの近くにカンペの張り紙をしておくと、咄嗟の時になんと言えばいいか忘れることなく安心かもしれませんね✍️


wifi 環境があれば他に毎月発生する費用は必要ありませんので、キッズ携帯や固定電話より格安で安心を手に入れることが可能です。


Echo Show 5(エコーショー5)で他にはどんなことが出来る?

エコーショーは留守番で役に立つだけではなく、色々な役立つ機能がたくさんありますので、子どもが成長してキッズ携帯やスマホを持つようになっても決して無駄になることはありません。

他にもいろんな機能があるよ!


Amazonプライム会員でなくても音楽を聴くことは可能です。ただ曲数がかなり少ないです。
Amazonプライム会員になれば、1億曲以上が視聴可能となりますので、エコーショーを使うなら絶対にプライム会員になるべきです♪

〜30日間無料体験〜


↓エコーショー5の詳細はこちらから
Amazonに遷移します。

小学生の鍵の持たせ方について書いている記事ですアメーバブログに飛びます!よかったら一緒に読んで下さい。


エコーショー5は、画面があるので動画を見ることは出来ますが、かなり小さいので動画メインで使いたいのであれば下記の記事に書いているAmazon fire hdのタブレットを買うことをおススメします! 







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?