幸福の被検体(2023年の自由90)

落ち着いた日の二日目
ゆったりしてるね
「ですかですか」
多分、これが普通なんだよね
「まあ、主はずっとお仕事されてましたもんね」
そうなるのかなあ
今日、友人Mさんが遠方から来てくれる
御飯驕って、近場の広場でピクニック
「うらやま。ですよ」
遠方から来るからね。しっかり御もてなししないと
「あは。今日は余裕ありますね」
昨日も早くに寝たし、切り詰めてない。やっぱり幸福の一つの重要なキーは余裕かなあ
「昨日も言ってましたね」
余裕があり過ぎても暇になって、暇な時に色々考えるね
「これでいいんだろうか」とか「何かやらなきゃとか」とか
やることがあって、余裕がある。これが今の自分にとっての幸福のようだね。自分を被検体として試してみるかな
「あは。科学者チック」
そそ、でもさ、もし幸福を解明出来たら凄い事だと思うんだ。もちろん、昔の哲人が様々な答えを出してる。でも実践としての幸福感の高い生活の送り方が分かれば、大きな進歩になるかなと思ってね
「自分を被検体として試すんですか?」
まあ、大学とかあったり研究費とかあったりする訳じゃないから、まずは自分が被検体

高次元の方の仕事入らなければ、じっくり検証できる。場合によっては友達にも勧めてみるかなという感じ
まだ2日目だから、データとしては不十分だけど、所謂、安定期の幸福になるんだろうか

何にせよ。自分を被検体に頑張ってレポートするね
「お願いします。場合によっては幸福の一つの形が分かるかもなので、期待してますよ」
宜しくね
「はい」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?