人口×生産性=生産力はもう過去の物(2023年の自由168)

「あははは。俺が教えたろ。生産力は人口×生産性や」
えーと、それ、もう三次元の方で終わってる
人口×生産性=生産力 の数式は消費限界がリミットまでと決まってる
これ、高度成長期時代のみに通用する算式
具体的に学術的に算出するなら
生産曲線をもちいて、限界生産効用値を利用し、計画を策定するの
(生産曲線はどのくらいにどれくらい売れるか、限界生産効用値は代替生産を誰かがするかもしれないと考えて、その一般値を求め、最も生産効用が高い値を求めて生産するってとこかな)

えーとな
僕が三次元で教えたのは
GDP÷人口÷365(一年)÷24(1日)÷60(1時間)÷60(分)
で、秒あたりの人の行動の経済効果が測れるとこまで進めてる

これによって、一応社会的な全ての事象を計算式で割り出せる訳

お金によって全てが測れるかというとそれは違うんだが
一応全部演算できるのな

だから、この事は公共事業の具体的な効用値を出したり
将来的なホメオスタシス問題を解決したりできるの

んん-とね。これを基礎として今は研究に入ってるんよ
心理学と経済学は当時、幼い学問だったんで先に進めた

君等が思ってるようなレベルじゃないよ?
それもう古典経済学とか原始経済学に分類されるヤツ

時空の旅以前だから君ら知らないかもしれないけど、とっくにそんなとこ超えてるよ

それだけじゃなく、将来、機械やAIの進出により、生産性が異常に高まり、人口比=経済力(貨幣的な意味ではなく)が成り立たなくなっていくって事も十年前に予見してるよ

現在は、ロシアウクライナ問題で人口比=戦力が成り立たなくなりつつある所を目撃している最中だし、AIの進出を目撃してる最中

十年以上前かな?

予見出したのは

えーと、一応殆ど勉強してないとはいえ、経済畑の人間なんでね

君ら五次元人、多分幽霊みたいなもんだろ?
滅茶苦茶古いです
「ほんとそこの五次元人三次元の事調べてないよな」
そうなんよねえ。大半の分野で三次元人の文明力の方が上だから

急にアメリカの経済学者が全部測ってみたりしてたろ?それにはこういうことがあったという裏舞台があったの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?