見出し画像

結局メンタルに効くサプリメントはなに?

精神障害の治療における栄養補助食品の有効性と安全性:ランダム化比較試験のメタ分析のメタレビュー
The efficacy and safety of nutrient supplements in the treatment of mental disorders: a meta‐review of meta‐analyses of randomized controlled trials

仕事柄、いろんな健康食品系の情報を調べることが多いが、正直胡散臭いものからなんだか効きそうなものまでその範囲幅広い。

際のところ、何が一番効くんだろうというところでこの論文を読んで見る。内容はメンタルヘルス系のサプリメントについて行われたメタアナリシスをレビューしたもの(メタアナリシスのメタレビューというスタイルのものを初めて読んだ)。信頼性の高い研究をまとめた研究を更にまとめたという意味では情報の吟味度は大分高いはず。

大事なところだけ、かいつまんで記すと

・うつ病については、オメガ3,とりわけEPAが最も効果がある。

・ビタミンDはうつ病に効果がある可能性が高い。

・乳酸菌などのプロバイオティクスはうつ病に効果を示しやすい。

・N-アセチルシステインの高用量投与は精神疾患の改善に効果が見込める。

とのこと。最後の1つ(N-アセチルシステイン)は聞き慣れないが、この辺が鉄板ということになるんだろうか。

Q: N-アセチルシステインって何?

明日目を通す論文:

双極性うつ病および大うつ病性障害の補助療法としてのN-アセチルシステイン:二重盲検ランダム化プラセボ対照試験の系統的レビューおよびメタ分析
N-acetylcysteine as an adjunctive treatment for bipolar depression and major depressive disorder: a systematic review and meta-analysis of double-blind, randomized placebo-controlled trials


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?