のりびえnet

はじめまして! ビンテージバービー収集歴30年(ただ長いだけです(笑)) 趣味は韓国や…

のりびえnet

はじめまして! ビンテージバービー収集歴30年(ただ長いだけです(笑)) 趣味は韓国や中国ドラマ鑑賞と時短での料理作りです。 そんな日常のあれこれや不定期で集まる女子会ならぬOBA会の様子を バービー画像と共に自由気ままに「あまびえ」ならぬ「のりびえ」が掲載させて頂きます。

最近の記事

トトロが現れる!あじさいまつり

6月の花といえば紫陽花(あじさい)ですが、意外と沢山の種類があるので、良かったらご覧ください! 長い坂を上がっていくと!! 前景の赤色の紫陽花: 名前: セイヨウアジサイ(学名: Hydrangea macrophylla) 特徴: 鮮やかな赤色の大きな球状の花が特徴です。 左側の青色と白色の紫陽花: 名前: ガクアジサイ(学名: Hydrangea macrophylla f. normalis) 特徴: 中央に小さな両性花があり、その周りに大きな装飾花が配置されてい

    • ヴィンテージバービー・Vintage Barbie バブルカット ブロンド

      ヴィンテージバブルカットとは? 今日はヴィンテージバブルカット ブロンドについてお話します。 特徴まず特徴ですが、バブルカットバービーは、名前の通り、丸みを帯びたショートカットの髪型が特徴です。髪質は比較的硬く、しっかりヘアスタイルが決まった状態になっています。 この髪型は当時のファッションを反映しており、特に人気がある 1961年から1967年の間に製造されたモデルになります。 髪の色 ブロンド、ブルネット、赤毛(ティタニウム)、プラチナブロンドなどがあります。

      • 初めてnoteに書いた自己紹介記事が: 注目noteに選ばれました。

        注目noteに感謝をこめて! ブログ初心者の私が まさか  一日目に書いた 初めての記事(はじめてのnote)が 注目noteに選ばれるとは夢にも思いませんでした。 noteの運営チームの方々、はじめましての方も、既にフォローいただいている方も、この記事を読んでいただき誠にありがとうございます。 初めて投稿した記事が注目noteに選ばれ、大変嬉しく思っています。 まだ信じられませんが・・ 主にヴィンテージバービーという興味のない方には全くない!というブログ内容になり

        • はじめてのNote

          はじめてまして はじめまして、「あまびえ」ならぬ「のりびえ」です。 どうそ宜しくお願いいたします。 皆様 コロナウイルス蔓延で「あまびえ」という言葉をご存じの方も多いかと思いますが、 「あまびえ」(アマビエ)とは 日本の妖怪の一つで、江戸時代後期に熊本県の海で発見されたと伝えられています。 その姿は、人魚のように半人半魚で、髪が長く、口から三本の足(または尾)が生えているそうです。 その「あまびえ」の最も有名な伝承は、疫病が流行する際にその姿を現し、自らの姿を描いた絵

        トトロが現れる!あじさいまつり

          1960年代の主流ヴィンテージバービー 

          vintage Barbie(ヴィンテージバービー) に思いを寄せて まず最初にヴィンテージバービーって何? と思われる方も多いかと思います。 その名のズバリ年代物のバービー人形  特に1961年から1970年頃のバービー人形 の事を指します。 それではまず ビンテージバービーを語る前に1960年代の玩具について少しお話します。 私の子供の頃はプラステック玩具のはしりでしたが まだまだアイテムは少なく木製や金属製の玩具が多かった時代です。 唯一プラステック玩具といえ

          1960年代の主流ヴィンテージバービー