見出し画像

食材店併設!眺望良し!ノングインレイ系列のミャンマーカフェができたよ@タウンジーカフェ&バー10/1オープン

高田馬場に
大きな山があったら

リトルヤンゴンと呼ばれ、
多くのミャンマー料理店が
軒を連ねる高田馬場。

また新たなミャンマー料理店が
オープンしたと聞いて行ってきました。

画像2

場所は高田馬場駅早稲田口降りて
目の前にある雑居ビル。

画像4

タックイレブンという名前のビルです。
ミャンマー料理界隈でもっとも有名な
ノングインレイが1階に入り、
2階にはミャ ミィン モという店も。

画像5

ミャンマー料理店が集結している
ビルなのですが、そこにさらに新店が!
もはやミャンマービルと言っても
過言ではなさそう。

画像6

エレベーターで上がると

画像7

出てすぐ左がお店になってます。
まだ出来たばかりなので
お祝いのお花が沢山飾られていますね。

画像8

店に入ると目の前に小さな食材店があります。

画像9

FOCOジュース各種

画像10

お茶の葉の発酵サラダの
ラペッソーの種類が豊富!

画像11

一番上の段は薬とのことですが
まるでお菓子みたいでした。

画像12

さらに奥に入るとカフェがあります。

画像13

ビルの4階ということもあって眺めも抜群・・
なはずですが、この日は雨で
あまり見えませんでした。

すぐ隣がJRの線路なので時々
通り過ぎる電車の轟音が鳴り響くのはご愛嬌。

画像15

ミャンマー人が大好きな
カラオケルームも完備。

画像14

先客は二組。
両方女性で日本人のようです。
もう高田馬場では普通に日本人に
ミャンマー料理が根付いているのだな~
と感じる一コマです。

画像16

デザートとカフェのお店という事で
カウンターにはミャンマースイーツが
並びます。

スイーツだけかとおもいきや、
メニューをめくると
料理メニューもしっかり豊富にあります。

こちら、シャン族のお料理ですね。

画像17

そう、こちらのお店は1階にある
ノングインレイの系列店なので
ノングインレイのお料理も一通り
食べられてしまうんです!


生ビール中サイズ
450円

画像18

まずは生ビールで乾杯!
ミャンマー料理は酒の肴になる料理が
豊富にあるので飲まないわけにはいきません。


ハイビスカスの炒め物
500円

画像19

日本では珍しいハイビスカスを
使ったお料理。
酸味と辛味、旨味あるオイル
たっぷりでお酒が進む味わい。

小魚的なものが入っているのか
磯っぽい味わいもありますね。
白ごはんにも合いそう!


短頭鯰のカレー
800円

画像20

鯰はゴロゴロと3切ほど入っています。

鯰の生臭さは、気になる人は
気になりそうなレベルで
うっすらありますが、
ほぼ気にならないレベル。

鯰の身はふわっとした食感で淡白だけど
程よく脂ものっていて美味しい。
ちょっと骨が多いのが難点ですが
じょいっこは鯰好きだな。

グレイビーはほんのり酸味があって
オイリー。

画像21

最初はごはん頼まなかったのですが
やっぱりごはんが欲しくなって小ごはんを
頼みました。女子には程よい量。

画像22

すると、ミャンマーのふりかけ
バズンジャウジョーをくれました。
一気に食べたらさらにもう一回くれる
やさしさ!

ミャンマー人優しい優しい♪
と思ったら

画像23

さらにスープまでくれました。

画像24

こちらの店員さんは
若い男の子が多いですが
みなさん日本語が喋れて
質問しても丁寧に答えてくれるし
良い人ばかりです。

画像26

スイーツを購入して帰りました。

赤いのがバナナケーキ。
白い小さいのは名前がわかりませんでしたが、
白あんみたいなのが入ったパイ。

両方美味しかったです♪

画像25

や~!新店、よかったですねぇ。

1階のノングインレイは
奥まった店なので眺めがイマイチ...
ですが、新店は綺麗でロケーションも最高!
なので、これからはタウンジーの
人気が上がりそうな気がします。
カジュアルなスタイルも入りやすいしね!

店員さんも良い人たちばかりなので
ゼヒ一度訪れてみてください。
おすすめです♪




画像1

タウンジーとはミャンマーは
シャン族の州都の名前
「大きな山」という言葉が
由来なんだとか。
高田馬場駅前は大きな山
ミャンマー料理店が軒を連ねる
山の中腹で美味しい料理を食べたら
ヤッホーと叫ばずにはいられない
高田馬場駅早稲田口より徒歩1分
デザートとカフェ
「タウンジーカフェ&バー」


おかね ください お問い合わせはgoogleフォームからお願いします https://forms.gle/t4oP3u82qpHpv6wN9