見出し画像

緊急速報!もしもに備え念のため|USBにバックアップを!

『データのバックアップは大丈夫ですか?』

このメッセージさえお伝えできれば、
十分に役目を果たせたのかと思います。

敢えてお伝えするまでもなければ幸いです。

※既に対処済の方々は、これ以降をお読み頂く必要はありません。

* * *(以下、未対処の方々への内容です)* * *

私は、心配性のクセに、今の今まで気を向けれませんでした。

『パソコンデータのバックアップ!』

世のニーズに値しないまでも、自分自身の努力の履歴、自分にとっての宝物です。

精密電子機器は我慢を知りません。

無理だと感じたら、予告なく突然に、勝手にソッポを向いてしまいます。

専門家に頼れば、パソコンの復帰やデータの復旧が叶うこともありますが、

最悪の事態では、全てを諦める他にありません。

仮にパソコンの保証が有効でも、個人のデータは戻りようがないのです。

然るべき場所に届け、原因を調べ、回答をもらい、対応の判断をし、対価を払い、戻って来る。
そして、検証し、過不足を確認する。
もしくは、新しくパソコンを購入し、一から登録、設定のし直し。

『嗚呼っ!。何という時間の浪費だろうか?』

と、こんなことになる前に、

『パソコンデータのバックアップを取っておきましょう!』

私は、早速。
しまっていた『USBメモリ』を引っ張り出し、記事案や思い付きメモ等の二度と同じ表現をできないデータを取り敢えずバックアップコピーしました。


少し見渡せば、バックアップ手段や方法の情報は沢山出回っています。
(ここでは、具体的なご提案を割愛いたします。)

私は、手間が少なく安価で、自身の目と感触で確認できる『USBメモリ』を使用しました。


ご参考までに、USBメモリ取り外しの際の『正しい最後の手続き』は以下の通りです。
意外とブチっと抜き取っている光景を目にします(苦笑)。

①Windowsメニューからエクスプローラーを選択。
②差し込んでいるUSBドライブを選択。
③右クリックで『取り出し(J)』を選択。(←間違えないように!)
④エクスプローラーからUSBドライブが消えたら取り外してOKです。


以上です。

取り戻すことのできない事態となる前に。
この記事がお役に立ったなら嬉しい限りです。


『今日も自他ともに幸せでありますように。』
(Biore ∞ ビオレ #生活の光合成 さんから頂いた言葉です。)


* * * * *
※この記事の悩みどころ(表現として判断に迷った事をメモし始めました)
・簡潔に、シンプルに、とにかく一刻も早く投稿。
・タイトルでの五七五が頭を過りましたが、それどころではないと自制しました(でも雰囲気はあります(笑))。


※参考・引用
<イメージ写真>
ハコクマさんによるものです。
https://www.photo-ac.com


「いいね」と感じる部分がありましたら、交通安全を詠う川柳の動画のご視聴と チャンネル登録をいただければ、何よりの励みとなります。 よろしくお願いします。 https://youtube.com/shorts/KY7HOvYrQNM?si=tQS-FYNQkjlvVkXv