マガジンのカバー画像

気付きと勇気

2,340
運営しているクリエイター

#スキしてみて

ダイエットファミリー小さな仲間たち♥さんから「なんと」「ほんと」「納豆の日」が「二日もある」ことを教えて頂きました。(1月10日に投稿予約しちゃいました😋)

1月10日は「糸引き納豆の日」だったんですね。納豆は大好きなので、なんだかんだと言いながら「毎日一食」は「納豆」を絡めてご飯を食べているように思います。 「なんと」「ほんと?」7月10は「納豆の日」なんですって😋 納豆の食べ方は色々ありますが、ちょっと変化球的な「食し方」をご紹介させて頂きます。 私のお気に入り&超オススメなんですが・・・ その前に!(てん!てん!てん! の秘密は 👇 ) お気に入りの食し方「納豆と向き合う♥」 最後までお読みくださり、ありがとうござ

運転(車)との関わり方は千差万別。百人百様。

交通事故は必ず防げる!8,000万人を超える免許保有者が、様々な想いを抱いて日々交通社会に繰り出している。免許を取得したばかりの初心者から、自主返納を目前にした高齢者ドライバーに至るまで、まさしく8,000万通りのドラマが存在する。 大切なのは、未然に防止できたはずの事故によって、人生を大きく歪ませることがないようにすること。自身にとっても相手に対してでもある。 発生する事故の原因の多くは、集中すべき要所での「ちょっとした油断」、「集中力の欠如」によるものが多い。 8,

「1秒後の運命は、2秒前の今、自分で決める!」「アクセルかブレーキかを決めるのは自分自身!」

行く先が開けた道路。見る限り障害物が目に入らない、真っ直ぐに抜ける様子を確認できた瞬間に「アクセル」をついつい踏み込んでしまいませんか? 絶対に道路脇からの飛び出しがない道路って、実際のところ存在しませんね。 言い換えれば、走る障害となる要因が存在しない道路なんてないのです。 ただ障害となる要因が出現する確率が極めて低い箇所があるというだけです。 例えば、両サイドが防音壁で囲われた高速道路(高架橋)でなら、工事やメンテナンスを終えた係員が不意に道路に顔を出さない限り、一

地域の悪口は言いたくないですが・・・岡山県は「信号機のない横断歩道」で車が止まってくれない!?

全国ワーストから改善図る講習会♥ いいですね!横断歩行中の死亡事故が多い!令和3年の「全国」の「事故類型別・死亡事故件数」からですが、人と車両間で発生した「人対車両」死亡事故件数の割合が多く、全体の34.4%(889人)を占めています。グラフ及び表中において数字は記していませんが、「横断歩道横断中」の事故死が、この「人対車両」の69%(612人)を占める結果となっています。 ※人対車両はグラフ中の青色の部分です。 (尚、ここでは岡山県の死亡事故件数に絞っての追求はしていませ

鉄の箱の中のドライバーが何を考えているのか知る術もない。だからこそ交通事故の加害者にならいようにと、常に危険予測と安全運転の心構えが必要です。

真面目に取り組んでいても、「わざと事故起こした」なんて言われたら「喜怒【哀】楽」"怒り"を超えて"哀愁"モードに突入しちゃいますね。 それでも常に清廉潔白「私には100%非がありません!」と言い切れる強さが求められます。 だからこそ、「ながらスマホ」や(論外ですが)「飲酒運転」に溺れている場合じゃないんですよね。"非"と"非"が運よく出会えばいいですが・・・世の中、そんな所は律儀に"是"と"非"が出会っちゃうのです(苦笑)。 単なる愚痴になってしまいました。ご容赦ください

"おごり","過信"を"餌"にする"悪魔"は、自身の宇宙(心)の中にいる!

自分自身の限界を知り、それを超える部分への恐れを抱くこと。 常に余裕と呼ばれる緩衝区間や時間を踏まえた安全側の思考と行動が、悪魔の悪戯を遠ざける。 「安全第一」が求められるのは、危険とされる工事現場や工場での作業、さらに車の運転だけに限られたことではない。 日常の全ての物事に当てはめてみることができる。 「安全は全ての物事において優先される。」 _(._.)_🌏

葉桜もいいね!

遅咲きの桜にも若葉。 これはこれで春と次に来る梅雨のはざま。しばらく楽しめそうです。 スッカリ暖かくなって、生命のイキイキした様子があちこちに感じられます。 淡水と海水の混ざったところにはそこにしかいない生き物がいますが、丁度そんな感じの季節の混じり具合で今しか見れない若葉の萌黄色がきれいです。 鈍い黄緑色はいろんなミドリがまじりあった何ともアンニュイな雰囲気でこの時期のかすむ空にマッチしていつもの景色が優しく映ります。 日頃は目に留まらないと言えば失礼ですが雑草の溝の淵に

お歌の蜃気楼は十八番だが🎤 蜃気楼・海市

歌の蜃気楼は十八番だが、俳句の蜃気楼はいかがなものか🤔 そして蜃気楼、富山県の氷見市で数分だけ遭遇しました🙌 真夏のウォークの途中のことでした あの時、見えたものを素直に詠んでみました😊 そんなこんなで気になる季語です 🏖 足元の映る海市のゆらゆらと  →見たまんまというのか見えたまんま   (あしもとのうつるかいしのゆらゆらと) 🏭 銀の煙突長く海市立つ   (しろがねのえんとつながくかいしたつ) 🏙 数分の海上都市よ蜃気楼   (すうふんのかいじょうとしよ

美味しい記憶

記憶にのこっている味 皆は、あるかな? 私の場合は だいたい大好きな誰かと 「美味しいね」って言いあって 幸せを感じているときの味。 どんな時のものが記憶にのこるのか これは、人によるのかもしれない。 だけど特別に高級なものだけじゃなく、 素朴なものも多く覚えている。 大好きな友人や大切な人と行った場所で お話しながら、食べた1品が 相手がいる景色まるごと 幸せの味となっている。 例えばね、 日光東照宮に雪が深い時期に その時にお付き合いしてる人と 出かけたんだけど、

結構簡単です!👮警察🚔による🚨一斉取り締まり🚨対策!

驚くなかれ!騒ぐことなかれ!恐れることなかれ!憂うことなかれ!狼狽えることなかれ! 私の「交通安全・取り締まり」対策を、こっそりとお教え致します。 ❶先ず、いつもより時間に余裕を持って行動します。 ❷シートベルト、念のために確認します。 ❸スマホは手元に置きません。通知オフ、もしくは駐停車時のみのチェック・レスポンスに徹底します。 ❹制限速度を守ります。2車線の時は走行車線(左側)の通行を心掛けます。 ❺黄色信号は必ず止まる!と心に決めます。 ❻交差点、横断歩道の節目節目で

愛されたいなら聞く人!になるといい

どうしてもうまくいかないと対人関係で悩んでいる人の多いこと! 他人に親切で、いろいろと世話を焼いたり助けの手を差し伸べたりする割に報われないと疲れてしまう人もいます。こんなにも尽くしているのに、なんで!しかし親切の押し売りはいただけません。相手を思ってより自己満足からからくるものならなおさらです。 相手からしたら迷惑?もしくは便利な人になっているだけかもしれません。 見返りを願うこと自体が無理なこと。すべての人に自分のことを好きになってもらうことは不可能です! 好きになっ

ドルフィン ビーチ

下田海中水族館にある ドルフィンビーチは、イルカと泳げる最高の 場所なんだ。(写真はイメージです。) 20代のころは、スキューバーダイビングや シュノーケリングをやっていたので 毎年、伊豆方面に通っていた。 伊豆の富戸ビーチで、まずダイビングを 1日2回潜り、2日間の日程をクリアする。 伊豆でも、天候がいいと海の中の透明度は 沖縄と変わらないくらい綺麗になっている。 南国の方の色鮮やかな魚たちが 伊豆の海にやってきていて、賑やかだ。 日の光がキラキラと入ってきて 息をする

100万PVまでの道のり〜2022.4.13あと95万〜

なんやかんや50,000PV突破! 初級は脱会したでしょうか?? 相場がわからないので困ってます。

自己紹介【2022.04.12】

前回1月の31日に自己紹介をして以来 ここまでの3ヶ月間は目まぐるしく自分の人生が良くも悪くも変化して 今では前回の自己紹介に書かれている自分とは全く違う自分を生きていると感じているので ここで改めて自己紹介をしようと思います。 もちろん、あつろうという人間の全てが変化したわけではなく 過去の経験に関しては決して変化することがないので 前回の自己紹介と何点か被ってしまう点もあるかと思われますが そこら辺はあしからず、もう1度 「あ〜、この人そういやこんな人間だ