マガジンのカバー画像

老いるとは

311
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

美味しい記憶

記憶にのこっている味 皆は、あるかな? 私の場合は だいたい大好きな誰かと 「美味しいね」って言いあって 幸せを感じているときの味。 どんな時のものが記憶にのこるのか これは、人によるのかもしれない。 だけど特別に高級なものだけじゃなく、 素朴なものも多く覚えている。 大好きな友人や大切な人と行った場所で お話しながら、食べた1品が 相手がいる景色まるごと 幸せの味となっている。 例えばね、 日光東照宮に雪が深い時期に その時にお付き合いしてる人と 出かけたんだけど、

親心と老婆心

1歳7か月の孫が保育園に入った。 幼稚園は、ギリギリ物心のついた人が入る所だが、保育園1歳児クラスはわけわからん人達の集団だ。 我が家は全員幼稚園出身者。 初の保育園ということで、 赤ちゃんの集団生活とは どんな感じなのか。 興味津々だ。 娘の仕事復帰は4月半ばから。 短時間の慣らし保育から始めて、お迎え時間は徐々に遅くなり、 今は16:00まで。 ひとりの時間を満喫しながらも、娘は我が子のことが気になって仕方ない。 初めて園庭で遊ぶ日、 居ても立っても居られ

高齢者ドライバー対策|理不尽に命を奪われる交通事故を減らすことは社会全体の課題♥

★来月5/13(金)改正道路交通法施行★理不尽に命を奪われる交通事故を減らすことは社会全体の課題 《記事引用》5月13日に施行されるのが、違反歴のある75歳以上の高齢者が対象の運転技能検査です。改正道路交通法では免許の更新の時点からおよそ3年間さかのぼって信号無視やスピード違反など11種類の違反をした75歳以上のドライバーを対象に運転技能をチェックする検査が義務付けられます。100点満点の減点方式で得点が70点未満の場合、免許を更新できません。 免許センターのコース上に設け

4.10 悲嘆! 交通事故死 NEWS|目標ゼロは程遠かった😢紙面が平穏に包まれる日を願い続けます・・・

4/10(日)の「交通事故死者」の数字については、日報のUpを待っているところです。(正確な情報を入手次第に記事を更新予定です。(4/11時点)) ↓ (4/10の交通事故死者数は6名でした(4/12 02:07更新)) 日本全国で「春の交通安全運動」が旗揚げされました♥ But...? 4/11(月)午前中時点で、昨日4/10(日)に発生した交通事故死者を報じたニュースが各都道府県で幾つかありました。全国ニュースをさらった訳ではなく、情報入手先がYahoo!ニュースに偏っ

今ある"命"と"時間"を大切にしなくてはなりません。そんな気付きを得ました。

地球外文明の数は天の川銀河内で「36個」あると判明!? ロマンとしては、期待を維持。 現実としては、期待ゼロ。 生命とは。人類とは。 今、生きていることの不思議と有難さ。 そして、涙が出そうなぐらいの儚さと尊さを、沁み々と感じさせられました。 世界中の平和を祈ります。 _(._.)_🌏

完全解読!という言葉にロマンを感じます。と同時に心配も・・・。

いやっ~。凄いっ!凄いっ! 公表する文書に「完全解読」、「解読困難な8%を克服」という文字が含まれる凄さっ! 感動とロマンと、少し?の心配も? より善きあるべき形を目指して、人類の英知が活用されることを祈ります。 30億個にも及ぶ文字の配列を突き止めた?!※この動画が既に古い情報となることが驚異的です! 僕と同じ能力を持つコピー人間にまつわる怖い話 人の命の尊さ、生きることの素晴らしさを、より広く深く理解できるように針が振れることを願います。 【衝撃】2050年に

4/9。連続投稿200日目は、我が家の「車中ピクニック・記念写真」にて飾ります。

我が家は「あぁ無情」も途端に「嬉しい悲鳴」に大変身!一昨日の眼科検診予定日の大失敗は、「ちょっとしたミス(さ)」だと分かった瞬間に、「Let's Enjoy PICNIC ! in Our Car」に切り替わってしまいました(苦笑)。 ※トップ画像は休憩で停めたホームセンターの花台です。全てが輝いたネタに出来る(視える)良い家族でしょ?! (そうそう! そのノリ! まさしく!)(ピンチは笑顔!) 寛平ちゃん♥を思い出しました。 【間寛平】あの伝説のネタを10年ぶりに披露

私の「安全運転♥交通安全とは」poem

「免許証・運転できることは宝物」♥ 39年前に車を運転したくなり、 教習所で免許を取得した。 交通社会一員としての入り口だった。 そこでは車の運転方法と、道路交通法と、マナーやエチケットを学んだ。 運転技能の上達と目の前を流れる景色の素晴らしさに夢中で、 命を守るための意識は薄く低かった。 しかしながら、格好いいドライバーでいたいと思い続けていた。 外見はポンコツでも良かった。 その代わりに、中身は野生美の中にも紳士的な振る舞いを魅せる、 スポーツカーが目

甘えすぎ♥ 2週間以上も離れ々だったので・・・MAYがベッタベッタ♥

課題はいっぱいあるけれど、家族が一緒にいれることが一番大切だと感じました。 滞っていた洗濯物を、お気に入りのコインランドリーで一気に洗い上げました。久しぶりの車中ロングステイとなり、MAYはママにベッタベッタ。RIKUは外の景色に大興奮でバッタバタ。尻尾はプイプイ!😋 川柳っpoem♥ 1.「変化の感知が完治の秘訣だね」へんかのかんちがかんちのひけつだね 12345123456712345 2.「無理焦りなくのんびり行きましょう」むりあせりなくのんびりゆきましょう 12

読書石鹸 毎週ショートショートnote応募用

祖母は本を読むのが好きだ 子供の頃に読書の習慣がついたのも祖母の影響だろう 「おばあさま、朝食の用意ができました」 「ありがとうね」 私にお礼をされると罪悪感がある 介護は苦痛だ 祖母をなるべく早く逝かせる方法が無いか 蔵書家の祖母の本を調べると見つかる 「この植物の本は利用できそう」 ためしてみると祖母は急激に体調を崩した。 「しもの世話も大変ね、ありがとう」 植物の影響でおなかの調子悪い。 汚れた下着を洗う 手についた臭いを石鹸で洗うが取れない 何回も何回も洗う

寄り添うこと♥ 高齢化社会で求められること。老いるとは。自覚とは。見守りとは。

ご高齢の方に、もうはっきりと言ってあげましょう♥ お爺ちゃん、お婆ちゃん。 お疲れ様。よく頑張ってるね。 でもね。無理は良くないですよ。 (全然、無理じゃない。未だまだイケる!) 一人で難しいことが出てきたでしょ。 今日はね。お手伝いしてあげる。一緒に出掛けましょう。 ちょうど、同じ所に行く予定があるからね。 タクシーのように車の後ろに座って、景色を楽しんでちょうだい。 たまにはいいんじゃない。 気兼ねなんていらないよ。 だってご近所じゃない。 好きな