マガジンのカバー画像

心の鍵

1,621
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

#58 愛は届けて忘れろ

「見返りを求めない」 別の言葉で言うとそういう事。 何だけど、嫌でも少しくらい 求めちゃいません?? 私は求めちゃう。 だってせっかく届けたのに 一方通行寂しいもん。 自分だって欲しいもん。 欲しがりたいじゃん。 けどね、少し言い方を変えてみて。 愛は届けたら忘れちゃえばいいんよ。 そしたらさ思う存分贈りたくならない? 好きなヒト、モノ、コトに対して 愛があるんだよ。 想ってるだけじゃなくて伝えたいし 届けたいと思うのは当たり前の事。 でもさ届

◆フォトギャラリー用の写真 ~#02 料理~

前回、風景の写真をみんなのフォトギャラリーへ共有してから1週間。空の写真を1名、スカイツリーを下から見た写真を16名の方に使用していただきまして、本当に本当にありがとうございます。計17回、小躍りして喜びました。 わたしがnoteを始めてからいただいた「スキ」の合計数を一瞬で抜き去り、先頭を独走しております。みんな、スカイツリー好きね。あの写真はわたしも好きだよ。ありがとう。 不思議なことに、スカイツリーの頭部分を入れずに胴体と空だけで切り抜く方が多かったんですよね。あれ

信じる何か

花は人生の比喩に例えられる。 花から伝わるメッセージが、心に届くから、 だろうか。 それは、ただの思い込みかもしれない。 花はただ、咲いているだけ、 どう思うかは人の心次第。 信じるか、信じないか 届くか、届かないか。 他人を信じて傷ついたおかげで、自分を大切にしていなかったことに気づいた。 本当の意味で、自分を信じることができるようになった。 花は、 心があたたかくなるような、 信頼できる何かを届けてくれる。 大切なことは、 「信じる何か」が、あること

スキしてみて ドラマチックに

みなさんのスキが見たくなったので、久々にnoteを書いてみようと一念発起しました。 ネタがない時には、書けないけど、書きたくなったら、ネタが無くてもドンドンと書けて来ますね。 ドラゴン桜の第2話では、岩崎楓がコーチと清野の企みで半月板損傷の重症化に至り、バドミントンが2年間できなくなったことを切っ掛けてに、ついに東大の勉強を始めることになる話しであり、とっても面白く、ワクワクしました。 ドラゴン桜の2話は、視聴率は初回放送よりも少し低下した結果になっていましたが、私とし

noteを退会します

noteをやっていると、退会する前の記事を目にします。 いろんな諸事情で退会するんだと思い、少し、悲しい😢気持ちになります。 noteを始める人もいるけど、noteを退会する人もたくさんといるんだろうと感じます。 noteっていっても7年位の浅い歴史なので、どんなにnoteを長くやっている人でも、7年の期間しかないなぁと当たり前のことを感じています。 noteをやっていると、noteのいろんな人間関係に疲れたり、嫌になったりするんだろうと思います。 一日にたくさんの

楽曲: ♪~久遠の命~♪           現代人の皆様、たまには命の来し方・行く末に思いを馳せてみませんか?  (初投稿)

悠久の時間が流れる今も私たちは、日々いつもと変わらぬ営みを続けています。 私達の命は、数十万世代を経て今の時代を形づくっています。 そしてこの命を、次の世代へと繋げる役割をも担っているのでしょう。          私の命は父母から、 父母の命は祖父母から、 祖父母の命は曾祖父母から、

最初にポラロイド写真を撮ってもらった マカピーな日々#0424

マカピーです。 学生時代の米国酪農実習関連で思い出したので更に追加します。 大学での選考試験がありましたが、体力試験と面接だけしか覚えていません。で、実習生はどこへ行くのか? 半分以上は西海岸の日系人経営の野菜農場に配属されました。珍しいところでは造園学科学生もロスアンジェルスなど西海岸の日系造園会社に入って設計図を作ったり、別の人はホテルの芝刈りをしていました。 「中西部の酪農、肉牛飼育」実習に行った同じ同学年生は「拓殖学科」のミネソタ、「農村社会学科」ウィスコンシ