見出し画像

髪(質)改善の真実

んー これはまだ人様に言える確証が 俺の中で足りてないんだが。

でも速報的なもんでも十分役に立つか。ということで簡易だが。

とはいっても、定説覆しまくりの世間一般ではアメージングな内容な。いつもどおり俺にとっては当たり前、かつ大したことではないのだが。

〇髪(質)に関する真実

×髪は根本から伸びる 〇髪は根本からと先端の両方が伸びる。

まあ、厳密にいうと、どこからが根だとか先端とかあるけど、だいたいで。

根から伸びるのは定説どおり大体1日1mmとか。で、先端は、ばらつきがあって、切った後は伸びやすかったり(おそらく補修的な?)、ストレスとか身体の状況で伸びやすかったりする。伸び方は1日0mm~5mmくらい?最大だといくこともあるんじゃないかな。

てか、えせ科学者共何人今までいて、こんなことにも気づかないんだ?科学者ならさ、言葉いじりしてないで、観察することから始めなさいよ。

先端から伸びた髪はカールする。

先端が伸びたときは、まっすぐ伸びずにふんわりカールしながら伸びる。多分、保護的な意味や、センサー的な意味だと思う。

女の子、というか美容師とか美的感覚が高い人 がよく髪型の先端をワンカールさせたがる理由はここにある。(健康な髪の毛の証明、的な効果)

×白髪は生えたときから白髪である 〇髪は白髪に変化する

これも感覚的にはみんな分かってるだろ?アホ科学者もどきがロクな根拠なく嘘をまきちらすから(アホ科学者の頭の中⇒そのような根拠はない!毛髪の生えるシステムがぁ~うんぬんごにょごにょ とにかくありえない! www根拠がねーのはお前らだよw)、面倒くさいことになってるだけ。

髪は普通に後からでも白髪になるし、むしろそっちのほうが多い。

×髪は死んだ細胞であり後から変化しない。 〇死んだ細胞wの定義は知らんが、後からバリバリ変化する。

これも重要ね。簡単に言えば植物みたいなもの。頭皮から毛の先に向かって毛の中を色んなものが通ってる。死んだ物質みたいに扱うのはミスリード。

×髪のダメージはヘアカラーや紫外線やシャンプーや乾かし方等が原因。
〇それらは大した要因ではなく、髪の内側や頭皮や身体の状態のような健康状態が9割以上のダメージ()の原因である。

世間でよくある、なんでも健康を原因にしたい論者じゃないよw仕組み上本当にそうだから。

×クセ毛は毛根の形が曲がるために起こる 〇それもあるが、直毛が後からクセ毛になることのほうが多い

生え際の癖毛は毛根のねじれの場合が多いが、それ以外の部位のくせ毛は直毛からの変化が多い。頭の中で骨ばってる部分ほど、癖毛率が高い傾向にある。

一度くせ毛になった毛は二度と直毛に戻らない。

見分け方は、2方向以上にウェーブしてるかどうか。

癖毛は近くにある毛も癖毛にする。

これはちょっと怪しいけど、経験則。おそらく磁力とか静電気とか、それ系の力によってそうなるのかと。もしくは毛根が近いからそうなるという因果関係かもしれない。

×自分はくせ毛の体質だからしょうがない  〇そうでない場合も多い。

見分け方は、自分の髪を観察して、直毛と癖毛の割合をまず把握しよう。多くの人は、癖毛体質だと思っていても、意外と直毛が多いことに気付く。こういう人の場合は、直毛がくせ毛に変化していることが多いので、その原因を取り除いたり、癖毛だけを除去すれば、髪質は大幅に改善する。

×くせ毛は縮毛矯正やストレートパーマやアイロンで直毛と同じにできる 〇天然の自然な直毛の質感には絶対にかなわない。

残念なことだが。無理に髪を潰してまっすぐにしたごわごわ感とギラギラ感が残る。髪の太さにも陰毛感が出る。黒髪だと見るに堪えないので染めざるを得ない。

自然な直毛のふわふわ感、キューティクルのような光の反射具合や、全体的な清潔感とは天と地の差である。ま、多くの人は判別できないので問題ないけど。なので、ワンランク上の髪質にしたいなら、根本から変えていくしかない。

くせ毛の発生度は、思春期で大きく決まる。

思春期に直毛がくせ毛になったって人多いでしょ?簡単に言えば、髪が老廃物をどれくらい処理するかの相場がその時点でかなり決まるってわけ。そのときにストレスがあるほど、ストレス物質にまみれるほど、急激に性徴が進んだほど、くせ毛も強くなり、多くの場合定着してしまう。だいたい、ニキビ量とも相関する。

↓思春期は他にも身長とかいろんなものを左右する。思春期に関する提言過去記事

思春期を遅らせろ。第二次性徴は有利に生きる天然ドーピング現象 伸び伸び成長して大外4コーナーでまくればいい。

髪を減らすほど、クセ毛発生率が上がる

これもおそらく老廃物の処理の関係。髪の量が減ると、これまで処理していたものを残った髪で行うので、クセ毛に変化する率が上がる。坊主にすると髪質が変わるのはそういう原理。あと、毛先のカールも目立つのでダブルでクセが強くなったように感じる。よって、女性は一気には髪を短くしないほうがいいよなるべく。まさに髪は命

髪は、健康・細胞の清浄さ、若さの継続性を最も的確に外部から判断できる部位である。

肌以上にごまかしがきかなく難易度が高いから。肌がきれいでも髪がごわごわな人はいるが、素髪がきれいで肌が汚い人はいない。つまり、髪が最も厳しい美の発露ポイントでありチェックポイントである。

この事実をこのようにハッキリ言語化していなくても、人は本能的にそれを知っている。だから、女性はあれほどまでに髪にこだわり、男や老人はほとんどの場合「汚い」ので髪を短くしないと不潔感が出てしまうのだ。(本当残酷だな俺w)

つまり、美容師とは、一部のタレント等を除いて、汚いものをごまかして何とかマシに見せる職業であり、髪型、とか髪色とかのバリエーションは、ほとんどの場合そのために試行錯誤して生まれたのである。

勘違いしている美容師が多いが、髪型やテクニックを覚えるよりなにより、たくさんの数をみて感覚を養い、こういう原理を体得して、その人が最も清潔に見えるようにしてあげることが、真に求められる価値ではないかい?


こんなところかな?あー書いちゃった。この髪質の改善は自分でもおっきいビジネスにしようかなって候補だったんだけどね。

ま、こんな記事を見つけた人にはご褒美に教えてあげる♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?