見出し画像

マルチベンダーとは

マルチベンダとは、異なる製造元の製品を組み合わせて使用すること。
特に、システム開発などで、様々な製造元からシステムの構成要素を購入し、組み合わせて一つのシステムを構築すること。
販売代理店などが複数社の製品を取り扱っていることを意味する場合もある。対義語は「シングルベンダ」(single vendor)で、一社の製品のみで統一することを指す。

IT用語辞典

つまり、複数のサービスを組み合わせて一つのシステムを構築することです。今の時代やSaaSや簡単にシステムを連携させることができるようになり、一つのベンダーではなく複数のベンダーと相対することが増えています。

シングルベンダーとの渡り合うための内容は以下に書いているので併せて御覧ください

マルチベンダーの難しさ

要件調整が難しい

基本的にベンダー側からすると、他のベンダーの要望や進め方を把握していないわけですから都合を把握せずに必要なことを提案してきます。要件の精査を中途半端に行ってしまうと各ベンダーごとに認識が異なり矛盾が生まれ、上手く進まないということもあります。

スケジュール調整が難しい

単純に調整対象が多いことで難易度が増します。システムの場合、どちらかがないとどちらかが作業できないということも発生するため、マイルストーンや次作業に着手できるための必要条件を洗い出して置く必要があります。

連携部分の考慮が抜ける

仮にA社の導入するシステム、B社の導入するシステムとあったときにA社のシステムとB社のシステムのそれぞれの導入の話は進みますが、A社とB社のシステムを連携する場合、連携部分の考慮が一切されずに進むこともあります。

対策

オープンに要件を話す

別ベンダーに依頼していることをすべて公開することはできないですが、隠して進めるよりもオープンに「今こういうことしています。」というのを伝えましょう。伝えた場合、ベンダーによってはアドバイスをくださるところもあります。公開せずあとから発覚する方がコストがかかるので可能な限りオープンにするのがよいでしょう。

ベンダー側にスケジュールとやることをしっかり出してもらう

プロジェクトのゴールとそれまでにやることを洗い出してもらいましょう。マルチベンダーそれぞれに出してもらい、それぞれのスケジュールに無理がないか確認しましょう。

連携部分をどうすればいいか相談してみる

各システムに詳しいのは各ベンダーなので、連携するにはどうしたらいいのか確認しましょう。CSV連携なのか、API連携なのか、そもそも連携ができないのか情報収集して判断しましょう。

お問い合わせはこちら✨

ベンダーマネジメントをはじめ、情シスに関するお悩みの相談も承っております。少しでも興味をお持ちいただいた方は下記からお気軽にご連絡ください!


積極採用中🙌🏻

また、情シスを一緒にサポートしてくれる方を募集しています!!!興味のある方は以下のページから


情シスに関わる悩みや課題のヒアリングやソフトウェアの検証等に使用させていただきます。