見出し画像

noteを書く事をシンプルに考える

最近読んで良かった本。

「シンプルに考える」

確かに、最近何でもかんでも難しく考えてたかもしれない。

難しそうな事も、案外単純だったりする。

「とりあえず何か書いてみるか!」

最初はそんな気持ちでnoteを始めてたと思う。

いつしかスキを貰っていると、どんな文章を書くかだったり、構成はどうとか、これだと短いかとか。

様々な事が頭を駆け巡った。

有料記事を書くのだったら、もう少し考えるべきかもしれない。

ただ、趣味でやってる段階ではそんな事気にする必要もないと思う。

好きな事、自由に書くだけで良いだろう。

今はベッドに転がりながらスマホで書いている。

全然書けなかったこの前は、パソコンを開いて机の上で熟考していた。

きっと何か難しく考えていたのだろう。

この前、ノートを書く理由みたいな記事も書いたが、そこら辺から少し落ち着いた気がする。

周りがどう見るかとか、どう評価されるかとか、何か気にしてたのかもしれない。

本当に痛々しい勘違いだ(笑)
作家か何かと勘違いしてたのか。

パソコンを開いて真剣に文字サイズ変えたりリンク貼ったり、そんなの面倒臭いならしなくていい。

好きなように、思った事、自由に書けばいいだけだ!

最後に

noteをどう使うも自由である。

文章を書いて残せる事、伝える事ができるnote素晴らしいと思う。

ただ、それが足かせになるような事があるなら頭を冷やしたほうがいい。

始めた時の目的・理由、つまり初心を思い出して欲しい。

何事もシンプルに考えてみよう。

もしかしたら、どうでもいい事が悩みのタネだったりする時もあるかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?