マガジンのカバー画像

英語の学習手帳

58
英語を勉強していく中で気づいた記事をここにまとめています。もしご関心があればお読みいただければ幸いです。
運営しているクリエイター

#名詞

【英語】定冠詞のキホン(3)

こんにちは。
前回は、「the door of the room」のように、「名詞A of 名詞B」となる場合に、「名詞A」に「the」が付く場合を見てきました。

今回は、「名詞A」に定冠詞が付かない場合、その中でも特に「無冠詞」となる場合を見ていきたいと思います。

無冠詞とは、つまり全く冠詞が付かないことです。
冠詞は私たちの母語・日本語にはない概念なので、どうしても必要以上につけてしまいが

もっとみる
【英語】可算・不可算名詞なんてない

【英語】可算・不可算名詞なんてない

引き続き「英語の歴史から考える 英文法の「なぜ」」(朝尾幸次郎著 2019年)の一部受け売りです。

この文を読んだとき、雷に打たれたような衝撃を受けました。

「可算名詞」「不可算名詞」という区別は名詞に内在せず、
同じ名詞でも、話し手の認識次第で数えられたり、数えられなかったりする、ということです。

日本語でも、話し手の認識次第で同じ名詞でも捉え方が変わることはあります。

例えば、
「あ、

もっとみる
【英語】「名詞の複数形+名詞」の正体

【英語】「名詞の複数形+名詞」の正体

英語で複合名詞、つまり「名詞+名詞」等のような組み合わせを作る時、原則として最初の名詞は単数形を使います。

tennis court
teamwork
shoelace
trouser press

上のように、複合語は単語によって分かち書きしたり一緒に書いたりします。また、普段はペア扱いで複数形を使う名詞(shoeやtrouser)も、1番目に来た時には単数形を使います。

ちなみに、

もっとみる