マガジンのカバー画像

ドイツ語の学習手帳

219
僕なりのドイツ語の勉強法や文法に関する記事をまとめています。良ければ読んでいただければ嬉しいです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

ドイツ語で好きな言葉

ドイツ語で好きな言葉

こんにちは!

今回は、僕が個人的に気に入っているドイツ語の一文を2つ、紹介させていただこうと思います。

「憧れとは、認識不足の産物である」 まずはトーマス・マンの「ベニスに死す(Tod in Venendig)」から。僕が読んだ光文社古典新訳文庫では、このタイトルは「ヴェネツィアに死す」と訳されています。

 これは日本語で読んで衝撃を受けた文ですが、ドイツ語では以下のように言います。

Di

もっとみる
【ドイツ語口語表現】励ましたいとき

【ドイツ語口語表現】励ましたいとき

こんにちは!

久々ですが、今日はドイツ語の表現を取り上げたいと思います。

今回のテーマは、相手を励ましたいときに使う表現です。

日本語の「なんとかなるよ」に当たる表現です。

Das wird schon. ダs ヴィアt ショーン

これだけです。

直訳的には、「それはきっとでしょう」で、

「きっとどうなるの??」と思われるかと思います。

もう少し長く言うと、

Das wird s

もっとみる

ドイツ語の定冠詞(2)

冠詞の話の続きです。

先日、ドイツ語の定冠詞について長い記事を書きました。

ドイツ語の定冠詞には、大きく、「全体」を表す、「一部」を表す、「代表」を表す、という3つの役割があると、その記事の中で書きました。

多分、もっと使い方にバリエーションはあると思うのですが、僕が今のところ見つけたカテゴリーはこの3つです。

今回はそのうちの3つ目の「代表」の話と関連して、記事を書こうと思います。

もっとみる
ドイツ語の定冠詞

ドイツ語の定冠詞

こんにちは。

英語も同様ですが、ドイツ語においても「冠詞」は身に着けるのが非常に難しいです。

それは、統一的なルールがなく、教える側も教えられないことが多いことも理由にあると思います。

今回は、そんな冠詞の話、特に定冠詞に絞って記事を書いてみようと思います。

***

まず、「定冠詞(ein bestimmter Artikel)」という表現に注意が必要です。

あたかも「定まって」いるか

もっとみる