前大僧正慈円が百人一首に残した作品は?
前大僧正慈円が百人一首に残した作品は、、、
─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆掛詞
☆文法解説
☆鑑賞
☆出典
★関連動画
───────────
☆作品
♪ おほけなく
憂き世の民に
おほふかな
わが立つ杣に
墨染めの袖
です。
読みは、
♪ おおけなく
うきよのたみに
おおうかな
わがたつそまに
すみぞめのそで
となります。
3句切れ。
☆意味
おほけなく
(身分不相応であるが)
憂き世の民に
(このつらい世の中の
人々を)
おほふかな
(覆ってやろう
保護してあげよう)
わが立つ杣に
(私が入り住みはじめた
比叡山で)
墨染めの袖 (墨染めの袖で)
☆掛詞
5句「墨染めの袖」
「墨染め(すみぞめ)」と「住み初め(すみぞめ)」
☆文法解説
1句「おほけなく」は、「身分不相応である」という意味です。
2句「憂き世」は、「つらい世の中」という意味で、
平安時代末期の保元・平治の乱など戦さが続いていた荒んだ様子を指します。
3句「おほふかな」は、「覆ってやろう」という意味です。
何をもって覆うのかというと、5句「墨染めの袖」で覆うのです。
僧侶の袖で民を覆うとは、仏のご加護を人々の上にあるように祈念することだそうです。
仏法によって万民を保護することを意味します。
「かな」詠嘆の終助詞
4句「わが立つ杣(そま)に」の「杣(そま)」とはここでは比叡山のことです。
一般に「杣(そま)」とは、植林した木を切り出す山のことです。
☆鑑賞
僧侶として、疲弊した人民を救済しようと思って詠んだ歌です。
☆出典
『千載集』雑中・1137
★関連動画
Please return to...
───────────
【前大僧正慈円 top】
.