見出し画像

式子内親王が百人一首に残した作品は?

式子内親王が百人一首に残した作品は、、、

─── 目 次 ───
☆作品
☆意味
☆文法解説
☆頻出フレーズ/ながらへば
☆出典
───────────

☆作品

♪ 玉の緒よ
  絶えなば絶えね
  ながらへば
  忍ぶることの
  弱りもぞする

です。

読みは、

♪ たまのおよ
  たえなばたえね
  ながらえば
  しのぶることの
  よわりもぞする

となります。

☆意味

玉の緒よ   (私の命よ)
絶えなば絶えね(絶えるなら絶えてしまいなさい)
ながらへば  (長生きすれば)
忍ぶることの (忍ぶ恋の心が)
弱りもぞする (弱ってしまうと困るから)

☆文法解説

1句「玉の緒」は、自分の命を指します。

2句「絶えなば絶えね」は、何が「絶える」のかと言うと自分の命です。

すなわち、死んでしまうことを意味します。

3句「ながらへば」は、「命を永らえば→長生きすれば」の意味です。

5句「もぞ」は、

強意の係助詞「も」
+助詞「ぞ」ので、
「~すると困る」

☆頻出フレーズ/ながらへば


この歌は、「忍ぶ恋」というお題を与えられて詠んだ歌だそうです。

藤原定家を想って、耐え忍んでいたのかも知れませんね。

★藤原定家の名前がついた「テイカカズラ」
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1984160500&owner_id=37979390

☆出典

★新古今和歌集


Please return to...
────────────
【式子内親王】

.

この記事が参加している募集

#古典がすき

3,973件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?