とらまる

友達と人を集めてオーケストラを作り指揮者としてコンサートを開催したり、プロの指揮者のア…

とらまる

友達と人を集めてオーケストラを作り指揮者としてコンサートを開催したり、プロの指揮者のアシスタントをしたり、ベンチャー企業で働いたりしている大学生。 音楽のことや、日常で思ったことなど書いていきます。 趣味は、音楽・麻雀・ポーカー・読書・美味しいものを食べること。

最近の記事

初めてのコンサートでホールのキャパの90%以上の予約数にするためにしたこと

僕は指揮の勉強をしており、自分でオーケストラを立ち上げてコンサートを開催しました。 その結果、384席のホールで350人の予約となりました。 実際に演奏会に来たのは270人ほどで予約の7割程度でしたが、ここまで予約数を増やすためにしたことを書いていきます。 そもそも立ち上げた経緯は、高校時代に遡ります。 高校にオーケストラの部活があり、そこにヴァイオリンパートとして所属していました。というのも、指揮をすることが目的で入りましたが、正指揮者は3年生しかなれず、それまでは何らか

    • 強さ

      精神的な強さは、ストレスにどれだけ耐えられるかではないと考えています。 よくある例えは、ダイヤモンドです。 ダイヤモンドは硬く、メスや加工機械などにも使用されますが、実は割れやすい性質を持っています。 強いものといえば、白川郷の合掌造りです。 雪が屋根に積もらないように角度をつけている屋根が特徴です。 実は合掌造りの屋根には、釘などを使わず、縄で縛って組み立てているそうです。 こうすることで、屋根に柔軟性をもたせられ、雪が積もり力がかかっても力を逃すことができるのです。

      • 6/16 日記

        今日は朝起きて、パン屋に行き、カレーパンを食べた。 その後、赤羽で12時から飲み歩いた。 まずは鰻屋さん。鯉の刺身もあり、美味しかった。 次はおでん。出汁割りをのみ、大根や牛すじを食べ、美味しく温まった。 つぎからはあまり覚えてない。レバーのなんかとか、鳥皮ポン酢とかたべ、ハイボールを飲んだ。 あとは海鮮のお店で、電気ブランを飲んだ。あんこうの唐揚げとか鉄火巻きとかを食べた。 次は唐揚げのお店だったかな。お通しで超でかい唐揚げが出てきて、ハイボールも99円だった。すご。

        • 同じと平等

          「同じである」ということと「平等である」といことは違うという話です。 これを考えるきっかけは、数年前にジェンダー平等が話題になり始めた時です。 シンプルな例は、男女平等に関してです。 例えば、男女によって平均収入に差がある、ということです。 このようなことが問題視され、女性の収入を上げたり、人数比を1:1にしたりすることを目指す組織が増えました。 大事なことではありますが、平均収入の差をなくすことを目指すのは一つの指標なだけで本質的ではありません。 というのも、収入の差

        初めてのコンサートでホールのキャパの90%以上の予約数にするためにしたこと

          6/15 日記

          今日は10時過ぎに起きた。 昨日寝たのは22時とかだから、12時間も寝た。だけどすごく満足に起きられた。 僕は普段から朝が苦手で、起きる瞬間はすごく辛い。今日は気持ちよく起きれて嬉しかった。 起きてからお風呂に入って急いで家を出た。 というのも、僕が運営している弦楽合奏団でミスがあり、その対応をするためだ。 Glanz(グランツ)弦楽合奏団という、ホルン奏者で指揮者の阪本正彦先生と、コントラバス奏者の大黒屋宏昌先生が立ち上げ、学生や音大生、そして毎回お招きするヴァイオリ

          忘れられない先生

          僕の人生で大幅に成長した時期は、中学生の時でした。 当時はゲームなどで遊んでばかりで成績が悪く、頻繁に遅刻をしていました。 ですが少しずつ考え方が変わり成績が良くなって、高校の入学式で宣誓を任せてもらえるところまで行ったのがこの時期です。 中学生のときに身についた価値観は今でもあまり変わっていません。 そんな価値観形成に影響があった先生方の話をしたいと思います。 1人目は、国語のS先生でした。 S先生の授業は2パートの構成になっていて、最初に「今日の言葉」という偉人

          忘れられない先生

          価値について

          金やルビーなどを見ると目を惹かれ、持っている人が羨ましくなります。 それは、無意識にそれらに価値があると感じているからです。 ですが例えば金は、鉄の1/10の値段で取引されていた時代があります。 なぜかというと、鉄はイオン化しやすいからです。 他の物質とくっついて、例えば酸化鉄になってしまうので、鉄を取り出すのに技術が必要でした。 金はイオン化傾向が低いため金のまま採取することができます。 なので鉄より金のほうが豊富に取ることができ、希少な鉄は金の10倍の価値がありま

          価値について

          能力が高いと友達が少ない、は本当か

          よく言いますよね、頭良い人は友達が少ない、みたいなこと。 それって本当なんでしょうか。 僕の結論から言うと、間違ってはないがかなり狭い領域での話であると考えます。 これは平均より上の話になってしまいますが、実際、頭が良くなったり能力が上がると、同程度に能力がある人は減るでしょう。 正規分布の考え方です。 平均以下でも、成長することで今いるコミュニティから外れ、友達は減るでしょう。 そのため成長すると友達は減る、という結論に辿り着きそうになります。 ですが、頭の良さという

          能力が高いと友達が少ない、は本当か

          ソナタ形式について 〜形式とは〜

          ソナタ形式とは ソナタ形式とは、ソナタでよく用いられる形式のことです。 まずは、基本的な構造について説明します。 構造 A-B-A’ という3つの部分に分けられ、Aを呈示部(提示部)、Bを展開部、A’を再現部と呼びます。 Aは最も重要な主題である第一主題と、それに対比される第二主題があります。 Bではそれらの主題やそれに内包されている要素を展開します。 そしてA’でAが再現されます。 しかし、呈示部+展開部を経た時間の蓄積があるので、 ”再現” ではありますが呈示

          ソナタ形式について 〜形式とは〜

          【学生向け】マイルで格安で旅行しよう

          コロナが明けてたくさんの外国人観光客が日本に訪れている現状を見て、自分も旅行をしたいと思ってきます。 ですが円安が進み、さらに海外の物価は高いところが多く、海外旅行は簡単ではありません。 となると、国内旅行。 友達と静岡や新潟や三重などにいった思い出が最高すぎて、旅行は定期的に行きたい! 改めて日本に目を向けると、めちゃくちゃ良い国だと再認識させられます。 主に食と自然ですね。 それに、留学生に日本について聞かれたときにうまく答えられず、何ならその人の方が詳しくて、日本に

          【学生向け】マイルで格安で旅行しよう

          ハバネラ(ヴァイオリン&チェロ用編曲)

          ビゼーのオペラ『カルメン』の有名な1曲「ハバネラ」を、ヴァイオリンとチェロのデュオ用に編曲しました。 サラサーテの『カルメン幻想曲』も参考にしています! ↓楽譜(スコアとパート譜)

          ¥300

          ハバネラ(ヴァイオリン&チェロ用編曲)

          Google成功の秘訣(の一つ)

          ある方がGoogleの秘訣について話をしてくださり、働いているベンチャーに限らず面白い心構えだと感じました。 Google成功の秘密といわれる「10X(テンエックス)」。 通常は前年度より10%増の目標を目指すのが一般的ですが、Googleでは社員が吟味して算出した数値目標に、上司がおもむろに近づき「0」を一つ書き足すといいます。 10をX(かける)。 無茶な!と思いますが、実は10%改善するより10倍にするほうが簡単だと、X(旧GoogleX)のアストロ・テラー氏は

          Google成功の秘訣(の一つ)

          ブラームス 交響曲第2番

          昨年開催したコンサートで書いたプログラムノートを載せます。 まだこの曲を聴いたことがない方は、名曲ですのでぜひ聴いてみてください! ブラームス 交響曲第2番 ニ長調 op.73 ブラームスは、交響曲第1番を書き上げるのに15年もかかりました。完成した時にはもう40歳を越していましたが、この時に彼の中で何かが変わったのでしょう。交響曲第2番、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲第2番などの名作が生まれました。またこの時期の作品は、ブラームスには珍しく長調の大作が多いです。 交

          ブラームス 交響曲第2番

          ブラームスの人生

          ブラームスはこんな言葉を残しました。 「神々の時代は終わった。私たち人間は、せめて自分の良心に恥じないよう正確に仕事をするほかない」 「今日の私たちには、モーツァルトのように美しく書くのは不可能になった。私たちにできるのは、せめて、彼と同じように、まじり気なしに書くようにつとめることだ」 「私たちの作品が聴かれるのは、モーツァルトのような人の音楽のすばらしさが、みんなに本当にわかっていないからだ」  この「神々」には、モーツァルトだけでなく、バッハやシューベルト、ベートーヴェ

          ブラームスの人生