見出し画像

❣️「鶏肉」で作る炊き込みご飯の人気レシピ8選❣️

🔻 1. 旨味が溢れる!鶏肉入り五目炊き込みご飯✨


鶏もも肉・にんじん・こんにゃく・ごぼうなどを使う✨

ほっこり懐かしい味わいの五目ご飯。具材たっぷりのひと品は、この一杯だけでも大満足です٩( ''ω'' )و

冷めてもおいしいので、おにぎりやお弁当などにも重宝しますよ!!

🌼栄養情報(1人あたり)🌼
🔹エネルギー:359kcal
🔹たんぱく質:11.1g
🔹脂質:6.4g
🔹炭水化物:64.4g
🔹糖質:62.5g
🔹食塩相当量:1.7g

🌼材料(3〜4人分)🌼
🔹米:2合
🔹鶏もも肉:100g
🔹こんにゃく:1/2枚
🔹ごぼう:1/3本
🔹油揚げ:1/2枚
🔹にんじん:1/3本
🔹だし汁:370cc
🔹酒(下味用)小さじ:1杯
🔹しょうゆ(下味用):小さじ1杯
🔹☆みりん:大さじ1杯
🔹☆しょうゆ:大さじ2杯

🌼下ごしらえ🌼
🔹米は洗って30分浸水し、ザルに上げて水気を切ります。
🔹油揚げは熱湯を回しかけ、粗熱を取ってペーパーで水気を拭き取ります。
🔹鶏もも肉は余分な脂と筋を取り除き1cm角に切ります。

🌼作り方🌼
①こんにゃく、にんじんは3cmの長さの細切りにし、油揚げは横半分に切って5mm幅の細切りにします。

②ごぼうはささがきにし、水にさらしてアク抜きをします。鶏もも肉は酒としょうゆで下味を付けます。

③炊飯釜に米、だし汁、☆を入れて混ぜます。①と②をのせて、普通炊きで炊飯します。

④底からすくうように混ぜ、器に盛ってお好みで三つ葉を添えてできあがりです。

🌼コツ・ポイント🌼

🔹お米、だし汁、調味料を先に混ぜ合わせて炊飯し、炊き上がったらすぐに全体を混ぜ込むことで香りよく仕上がりますよ🎶

🔹ごぼうの風味を生かしたい場合は、ごぼうのアク抜きをせずに加えてくださいね


🔻2. スタミナ満点。鶏肉とにんにくの炊き込みご飯✨


パワーチャージしたいときには、にんにくを使う炊き込みご飯はいかがでしょうか?

メイン材料はふたつだけなのに満足感抜群!! 

食べ盛りの男子にはたまらないひと品です٩( ''ω'' )و

できあがった炊き込みご飯に、バターを添えても良いですね✨

🌼栄養情報(1人あたり)🌼
🔹エネルギー:419kcal
🔹たんぱく質:18g
🔹脂質:11.4g
🔹炭水化物:61.5g
🔹糖質:60.5g
🔹食塩相当量:1g

🌼材料(4人分)🌼
🔹にんにく:1個
🔹鶏もも肉:300g
🔹米:2合の目盛りまで
🔹しょうゆ:大さじ1杯
🔹酒:大さじ1杯
🔹塩こしょう:少々
🔹パセリ(トッピング用):適量

🌼下ごしらえ🌼
鶏もも肉は余分な皮と脂身を取り除き、ひと口大にカットします。

🌼作り方🌼
①にんにくの根元を包丁で切り落とし、切り口を下にしてレンジ600Wで40秒加熱します。皮ごとつまみ、中身をボウルに押し出します。

②①に鶏もも肉、塩こしょう、しょうゆ、酒を加えて揉み込み、そのまま10分置きます。

③炊飯器に米、水、②を入れ、普通炊きで炊飯します。

④炊き上がったら、底から混ぜて器によそい、パセリをかけて召し上がれ♪

🌼コツ・ポイント🌼
🔹面倒なにんにくの皮むきも、今回のレシピのようにレンジで加熱するとスルッと簡単にむけちゃいます♪

🔹具材は米の上にのせたまま炊飯ボタンを押し、炊き上がってから混ぜ込むとおいしくできますよ


🔹生のにんにくがない場合は、チューブタイプのものを代用して作ってみてください


🔻3. 里芋がポイント!鶏肉のホクホク炊き込みご飯✨


鶏もも肉の旨味とオイスターソースのコクが、ご飯にしみしみ✨

香ばしいおこげも絶品です!!

里芋は大きめにゴロゴロとカットしたほうが、ホクホクの食感を楽しめます٩( ''ω'' )و

見た目も豪華になるのでおすすめですよ。材料を切ったら炊くだけの下煮がいらないレシピは、忙しい日にぴったりです✨

🌼材料(3合分)🌼
🔹米3合
🔹Aしょうゆ:大さじ3
🔹A酒:大さじ3
🔹Aみりん:大さじ2
🔹Aほんだし:大さじ1/2
🔹Aオイスターソース:小さじ1
🔹鶏もも肉:1枚
🔹里芋:2個
🔹にんじん:1/3本
🔹油揚げ:1枚

🌼作り方🌼
①米をといで水気を切る。

②①にA しょうゆ大3、酒大3、みりん大2、ほんだし大1/2、オイスターソース小1を入れてお水を3合ラインまで入れる。

③食べやすく切った鶏肉、里芋、にんじん、油揚げを入れて全体を混ぜ、炊飯で完成です^^

🌼ポイント🌼
🔹里芋はごろっと存在感がある大きさがおすすめです!



🔻4. あっさり塩味。鶏肉としょうがの炊き込みご飯


しょうゆ味の炊き込みご飯に飽きたら、塩味のレシピを試してみて✨
見た目はシンプルですが、鶏の旨味としょうがの香りを楽しめますよ٩( ''ω'' )و

お好みで大根やにんじんを入れたり、仕上げに小口ねぎをのせたりするのもありです✨

🌼材料(4人分)🌼
🔹鶏もも肉:1枚
🔹お米:2合
〈調味料〉
🔹白ワイン:大さじ2
🔹塩:小さじ1.5
🔹ショウガ:大さじ1
🔹白ゴマ:小さじ1

🌼下準備🌼
🔹鶏もも肉は2cm角に切る。
🔹お米は水洗いしてザルに上げる。

🌼作り方🌼

①炊飯器に洗った米、〈調味料〉の材料、分量外の水を普通に炊く時の水量線まで加える。鶏もも肉をのせ、スイッチを入れて普通に炊く。

②炊き上がったら余分な水分を飛ばすように、底からふんわりと持ち上げ全体に混ぜる。器によそって白ゴマを散らす。

🌼ポイント🌼

🔹お米の洗い方、ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します

ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります

にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます

最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします



🔻5. 追いだれで絶品。照り焼きチキン炊き込みご飯


子どもが大好きな照り焼きチキンが、炊き込みご飯に大変身✨
しょうゆや砂糖など身近な調味料で味付けできますよ!!

茶碗によそってから、たれを追加するのがポイント٩( ''ω'' )و

とろりと甘辛いたれのおいしさで、おかわりすること間違いないてす✨

🌼栄養情報(1人あたり)🌼
🔹エネルギー:509kcal
🔹たんぱく質:18.8g
🔹脂質:11.4g
🔹炭水化物:77.7g
🔹糖質:76.1g
🔹食塩相当量:2.8g

🌼材料(3〜4人分)🌼
🔹鶏もも肉:1枚(300g)
🔹塩こしょう:少々
🔹ごぼう:1/2本
🔹にんじん:1/8本
🔹米:2合
🔹水:2合も目盛りまで
🔹だしの素:小さじ1杯
🔹塩:少々
〈漬けだれ(A)〉
🔹にんにく(すりおろし):1片分
🔹しょうが(すりおろし):1片分
🔹酒:大さじ2杯
🔹みりん:大さじ2杯
🔹砂糖:大さじ1杯
🔹しょうゆ:大さじ2杯
〈照り焼きのたれ(B)〉
🔹酒:大さじ2杯
🔹みりん:大さじ2杯
🔹砂糖:大さじ1杯
🔹しょうゆ:大さじ1杯
🔹片栗粉:小さじ1杯

🌼下ごしらえ🌼
🔹鶏もも肉は皮と余分な脂を除き、ひと口大に切ります。
🔹ごぼうはきれいに水洗いします。
🔹にんじんは細切りにします。
🔹照り焼きのたれの調味料を合わせ、レンジ600Wで1分30秒加熱します。

🌼作り方🌼

①ポリ袋に鶏もも肉、しょうが、にんにく、合わせ調味料を加えてよく揉みこみ、10~15分漬け込みます。

②ごぼうは縦に一度切り込みを入れ、90度回してもう一度切り込みを入れてから、ピーラーでささがきにし、水にさらしてアク抜きします。

③炊飯器に米、水、だしの素、塩を入れ、ごぼう、にんじんを加えて、最後に漬け込んだ鶏もも肉を加え、普通炊きで炊飯します。

④炊きあがったら混ぜ合わせて完成です!器にに盛り付けてたれをかけ、お好みでさやえんどうをのせて召し上がれ♪

🌼コツ・ポイント🌼

🔹鶏もも肉を漬け込むことで、味が染みて炊き上がったときにしっかりと味がつきます


🔹ごぼうのアク抜きはやればやるほど渋みが抜けますが、同時に栄養素も抜けしまうので、お好みのタイミングで水から上げてくださいね


ここから先は

2,118字 / 3画像
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

記事を読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ サポート頂ければ、 これからの励みになりますし 頑張っていたいと勇気がでますので、 是非とも応援お願いします💖 ご購入された金額で もっと勉強するための本を買いたいです💖