見出し画像

今の自分より、何か一つでも出来るようになっている自分になりたい。


現在娘の中学校でPTA副会長を務めています。
PTAは2年目。
娘が卒業するまで3年間はやり遂げようと思っています。

好きで引き受けたのではありません。
私を助けると思って、頼む🙏と先輩に言われ、半ばやらなければいけないだろうと揺らいでいた私の覚悟を決めてもらった状態です。

そして、私にとってはチャレンジだったのです。
人前に出る事が苦手、話すことはもっと苦手、そんな自分を少しでも強くさせたかった。
色んな人と関わる事で、コミュニケーションの取り方、クリティカルな考え方、論理的な考え方、調和性、積極性、まとめる力など沢山の事を身につけるチャンスだと思った。

それと一番重要なのは、子供達を側で見守れる事。何が大切なのか、何がいらなくて何が必要かなども知りたかった。
先生方の立場からも、保護者の立場からも中立的に物事をとらえてみようと目標を設定しました。

昨年一年間で、私は人前に立って話す事ができる様になりました。
一つクリアです。


目標をクリアすると、また次の試練が自然と降ってくる法則。


人の成長に、終わりはないんですね。。。
昨年無事に終わって一息ついた頃、次は自校に留まらず、市のPTA連合会の事務局の依頼が来たのです。
それも理不尽な話しで、毎年市内の各小、中学校に事務局当番が順番で回る仕組みになっているのに、今年度の順番に当たった学校がどうしても首を縦に振らなかったそうなのです。

幾度と重ねる話し合いに費やす時間に痺れを切らした我中学校のPTA会長さんが、怒りで震える肩を抑えながら仕方なく!今年度の事務局を引き受けて来たと聞いた時は、正直冷や汗が出ました。

だって、市Pの事務局校は大変だって聞いてたもん💦集まりが多すぎて会社をクビになったってウワサも聞きましたよ(それはさすがに無い、と信じたいですが、、、)

そして、今年度自校のPTA副会長の私は、もれなく市P連合会の副会長兼母親委員会も任命された流れであります(泣)

学校の体育館のステージから、街の小さなコンサート会場の大ホールにステージアップした気持ちです💦


やっぱり人前は苦手!怖い!
でもやり切った!

早速今晩、総会がありました。
総会次第をみると、新役員の名前が、、、
あー!やっぱり役員に名前載っとるやーん。新役員挨拶って書いてるやーん。
それをみてから私の心臓はトクトクと反応し始めました。
何だかお腹も痛いし、唾が沢山出て来て何度も飲み込んじゃう。飲み込みすぎて空気が溜まってちょっと苦しい。ゲップが出そう💦

あー、私はやっぱり人前に出るのがイヤなんだ。
たかが20秒の挨拶でも、私にとっては気を失いたいほど恐怖の時間なんだよー

『新役員の方は前に出てください』
私はそのままフェイドアウトしたい衝動にかられました。

でも!(やるしかない!私は強くなるんだ!人前でもヘッチャラな自分になるんだ!)と心で叫び、椅子から腰をあげました。
大勢の人が目の前に見えた瞬間、私の心臓は今にも飛び出してしまうんじゃないかというくらい暴れ始めました。洋服の上から、心臓がバクバクしてるのが肉眼でバレてしまうんじゃないかというくらい、、、
実はそっちの方が気になったり、、、

と、いいつつ、きっとそんな風には映らないのが私の面白い所だと自負しております。
声が震える事も泣く(多分)、裏返る事もなく時は過ぎ去りました。

自席に戻ると、心臓もお腹も普段通りの穏やかな動きに変わっていました。
人の心と体ってすごい!
また一つクリア。

母親委員会は楽しくやるぞ!仲良しさんを見つけて連絡先交換するぞ!


と言う目標を設定しました。
どうせやるなら、持ち前の調和性を活かす!

これから一年間、自校のPTA活動の他に、市P連合会の活動、母親委員会の活動が始まります。
プライベートでも受講中の講座が二つ、4月からは大学生(通信制)にもなりました。

このPTA活動を通して、私はチャレンジする勇気と、やるしかない開き直り、覚悟を学びました。

去年は出来ていなかった事ができる様になった。昨日の自分より今日の自分は少し強くなった。
あんなに人前がイヤだったのに、むしろ快感になってる!こなしてる自分やるじゃん!って思える様にこのままチャレンジし続けます。

そんな私の背中をみて、子供達がチャレンジする勇気や素晴らしさをいつか思い出してくれたら尚嬉しい。

弱い自分を少しでも強くしたいっていう、ある意味自分との戦いを、時々心臓に刺激を与えながら楽しみたいと思います。

最後に、チャレンジって気持ちいい!
ここまで読んでくれてありがとうございました😊

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?