見出し画像

信頼は実は「一匹オオカミ」のほうが得られてる?😄

こんにちは 五月美です


では改めて

「一匹オオカミ」って聞いて何を連想しますか?

何となく哀愁が漂いますねぇ~

多分、群れを嫌い孤独を愛する者・・みたいな😁


だったら

「ぼっち」は?

んん~何か寂しい感じがしますねぇ~💦

一言でいったら・・・

友達いない?・・・的なイメージかな😅


私の勝手な背中の想像ですが

「一匹オオカミ」は哀愁

「ぼっち」は寂しい

同じ一人でいてる背中ですが見てる方の感じ方が全然違います💦💦


理由は色々考えられるんですけど

要は

単に群れるのが嫌いで一人行動をこよなく愛す😄

群れたいのに、一人が嫌いなのに一人ぼっちになる😔


社会に出ると様々な人たちを見てきました。


確かに一人でいることが好きな人も見てきましたが大半は「仲間」を作り行動してましたねぇ~

「ぼっち」が嫌いな人です。


その中には表面の「信頼」にしがみついている人がいました😅


本当は「仲良しごっこ」が嫌いなのに仲間が欲しい為に取り繕ったり、偽善者ぶったりして仲間を作ることかなぁ~💦💦

その行動が無理を越してくると信頼してる風に見せかけて陰で悪口とか?😅

結構、見てきました💦


パートさんの中でもいましたけど、実際上司やお偉い様の人達も多かったです😩


戦略とかけ離れたカッコ悪さも見えました👀


人には必ず価値観が存在して、その価値観は今までの生きてきた環境や経験してきたもので備わるものだと思っています。

だから違っていて当たり前なんです!!


なのに

ただ、好かれたいがために相手に全て価値観を合わせてしまうと

そりゃあ、しんどいですわぁ~💦


また逆に本音を隠して好かれようと信頼を得そうな言葉を並べ立てて自分の個性を出すことをしないとなると・・・

陰で本音をぶちまけたい!!

ってなりますよねぇ~😅


そんな人に限って実は「一匹オオカミ」に憧れてたりするんです✨✨

オオカミって本来群れで生活しますが、やっぱり孤独を愛するオオカミもいて動物の本能にはみ出した人間で言う

「異端児」

かな。


なぜ、その異端児に憧れを持つのか?

自分にできないことをしちゃうからです✨✨


「一人で何かやってくれそうな気がする」

そんなこと思ったことないですか?😅


誰に媚びることなく一人で上司に立ち向かう姿を見て

「よくぞ言ってくれた👏」

心の中は→(自分は絶対言わない)


自由に一人で行動し発言してる姿に誰も「ぼっち」なんて思わないです。

多分、自分も思ってないですね😄


最初は「変わり者だ」なんて思っていても何かを一人で成し遂げた人や周りが言えなかった意見を言ってくれた人には


何故か勝手に「信頼」がやってくる時があるんですねぇ~✨✨


人は自分に何かプラスになることをやってくれた人に「信頼」を寄せる傾向にあるからだと思います😄


時にそれが自分の身を削ることもあります。

当然、上司や足並みを揃えていた人たちから嫌われることだってあります。

でも、きっと「一匹オオカミ」は気にしてないんでしょうね😅


だって、そもそもみんなに好かれようなんて思ってなくて自分の信念を貫いたことが自分にとって有益だと思っているからです。


後から信頼がついてきたかな?

いや、気がついたら本物の仲間がたくさんいる✨✨

いいですねぇ~🥰


「一人が解ってくれたらそれでいい」

明言ですね😊

「うん、うん」

と微笑みながら実は多くは

「たくさんの人に好かれたい」

が現実です😅


嫌われるより、たくさんに好かれたりするほうがいいですよねぇ~✨✨

でも、それが「ふり」だったらどうしますか?


いや、いや、いや

「嘘でも好きだと言ってぇ~😭」

これもまた現実なのかもしれないですね😅

おしまい


本日のまとめ

「人は自分にとって何か行動してくれた人に信頼する」です


正直言って

口だけの人は信頼されませんよね?

どんなけ誰よりも素晴らしい言葉を並べても周りと同じように右に習えをしている人が大きな信頼を得ることはできないってみんな知っています😅


だからこそ「信頼」を得るって難しいんだと思います。

だから、ちょっと変わり種に憧れるのってわかる気がしますねぇ~

あ、オオカミって外見は怖いけど何か響きもカッコいいですね😆


共感した!私もあったよ!なるほどぉ~と思って頂けたら
スキ♡そしてフォローどうか、宜しくお願い致します🙇
コメントめちゃくちゃお待ちしております😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?