見出し画像

23.チャットGPTに「赤がいい!」とうれしそうに赤いランドセルを背負う男の子について質問してみた

【質問】
あなたはランドセル売り場にいます。
父親に連れられてきた男の子が「赤がいい!」とうれしそうに赤いランドセルを背負っています。赤いランドセルが欲しかったけど、これまで気に入るものがなかったのです。そんな赤いランドセルが好きな小学校前の男の子は、中学高校と成長して、どんな少年になると思いますか?

【回答】
ランドセルの色やデザインは、その子が将来どんな人になるかを決めるわけではありません。しかし、その子が自分で決めたことを達成する自信や意欲を育てることはできます。

その男の子が赤いランドセルを選んだ理由について、父親に尋ねてみることができます。たとえば、その男の子がアクティブでエネルギッシュな性格であり、赤いランドセルが彼のパーソナリティーを反映しているかもしれません。もしくは、彼が赤を好む理由があるかもしれません。

将来的にその男の子がどんな少年になるかは、彼の教育や家庭環境、人生の経験などによって決まります。しかし、彼が自分の好みを自由に表現できる環境で育ち、自己決定能力や自信を育てることができるなら、彼は将来、自分の意見を主張し、自分の人生を自分で切り開いていくことができるでしょう。

【感想】
赤いランドセルが好きな男の子。
どんな少年になるか想像してみる。
「自己主張が強そう」が第一印象。

クラスではどうか? 他の子とぶつかったりしないか?
自己主張が強すぎてクラスで孤立したりしないか?
勉強やスポーツが強かったら、クラスの人気者になるかも。

芸術系はどうかな?
赤いランドセルのように「他人と違った感性」が発揮されれば面白いかも。
「他人と違った感性」、良く言えば「個性」、悪く言えば「変わり者」だ。
さて、彼はどっちに進む?

以上、思いつくままに書いてみた。
彼が良いほうに進むには、チャットGPTが言うように、
「彼が自分の好みを自由に表現できる環境で育ち、自己決定能力や自信を育てることができるなら」
ということに尽きる。

そういう環境で育てば、
「彼は将来、自分の意見を主張し、自分の人生を自分で切り開いていくことができるでしょう」
となると思う。

言うまでもないことだが、子供にとって、自分が育つまわりの環境というのがとても重要になる。
「自分の好みを自由に表現できる環境」で育つ子供が今、どれだけいるのかな?
そんな幸せな子供たちがどれだけいるのかな?
そんなことを思った。

この記事が参加している募集

#AIとやってみた

27,570件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?