見出し画像

今ならどうする?中学受験


息子が大きくなった今

もし今持っている情報を持ったまま
もう一度小学生時代に
戻ることができたとしたら…

韓国ドラマのような設定だけど。

息子が小学生だった当時
中学受験をするにあたり
何を基準に志望校を決めたのかというと

  1. 本人の希望

  2. 偏差値(合格可能性)

  3. 通学時間

分類するとこの3つ

本人の第一志望校にはやりたい部活があり
偏差値的にも合格可能範囲
通学時間も許容範囲

学校の校風も生徒の雰囲気もいいと感じたし
何より息子の雰囲気にピッタリ!
と まぁ母親の第六感
みたいなものとも一致していた

無事、第一志望校へ進学し
順調に中高と満足して過ごし


大学受験について本気で考え
第一志望校の
アドミッションポリシーや
募集要項、入試のあれこれを
具体的に志望校を絞りつつ調べていくなかで
気がついちゃって。

ガッツリ理系の研究したい子なので

あー こんな方法もあったのか〜

こうしたらよかった。

こんなこともさせたかった

このような事を今更ですが
思うことも多く
もし 今ならここまで調べて
考えるのになー
という お勉強ではなく
活動に関わるあれやこれや
思うところは多々あります。

積極的で活動的なら
お勉強プラスαで加えることができれば
進路の選択肢が無限になり
日本国内だけで考える必要が
なくなるかもしれませんね。

あれ?何この入試スタイル
うちの子にピッタリ!
運命かしら?

そんな進路を見つけられたら
最高ですよね。

結局は やってみないと
わからないことだらけです。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?