見出し画像

仏具の糸まり

糸まりはお雛様のイメージが強いものですが、色んなところで使われます。

それが、仏具です。
私は作る事が無かったのですが、糸まり教室では「リン台」を糸まりで作る方もいらっしゃいました。

普通、布で出来ています

形も真ん丸だけではありません。
「リン台」は丸く潰れた形です。
ちょっとドーナツの様な形でもあります。
いつかはチャレンジしたいと思っています。

私は、お盆に糸まりを作っていました。
祖母、父、母の分です。

今も仏間に飾られています。
(いつもは汚れない様にビニール袋をかけています)
デザインは、提灯を表しています。

そういうのもあって、もっとお雛様のイメージ以外も糸まりを作って行きたいなと思っています。

ところで、息子のでた高校では、「お仏壇のはせがわ」の会長が、卒業生という事で、卒業式の時、保護者会の会長をしていた事もあり、挨拶をされました。
先輩という事もあり、利用しないといけないかしらと思っていましたが、未だ、その機会はありません。
息子よ、悪いな❗️

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,064件

#つくってみた

19,231件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?