見出し画像

あわてんぼうの鳥

息子が中学高校の間(10年ほど前)家から1時間半はかかる学校に通っていたので、近くの駅まで毎日行き帰り車で送っていました。

朝が苦手な息子は、駅に着くまでの10分ほどでも車でまた、寝ていました。
(朝ごはんはちゃんと食べています)

ある時、駅に向かう田んぼの中の広くて真っ直ぐな道を走っていた時、前方で、シラサギとカラスがケンカしている姿が見えました。

シラサギとカラス


周りは車もあまり走っておらず、そのケンカがよく見えました。
近づくと逃げるだろうとスピードも下げずに通りかかると、シラサギが
「へヘーン、ここまで来てみろ!」とばかりに横に飛んだのです。
それで、私の車に思いっきりぶつかりました。
シラサギって近くで見ると大きいんですよね。
フロントガラスにドシンとぶつかり、かなりの揺れを感じて、急ブレーキを掛けました。
「えっ‼️轢いちゃった⁉️」とドキドキしながら車を止めて周りを見てみたら元気に飛んで行ってしまいました。ほっとしたのはしたんですが、凄まじい音と振動だったので、恐る恐るフロントガラスを見てみましたが、割れておらず安心しました。
しかし、フロントガラスの真ん中から白い“フン”がタラリと垂れていました。
シラサギも、怖かったのか、脱糞して飛んで行ったのです。
いい迷惑でした❗️
それにも、起きない息子は凄いと感心しました。

ほんと、迷惑!


話はもっと昔ですが、高校生の頃(45年程前)放課後、美術室で、絵を描いて部活をしていました。
その美術室は教室棟の端にあり、東西に窓が付いていて、明るい教室でした。
そこへ、西の開いた窓から「スズメ」が飛び込んで来て、東の窓から出ようとしたんですが、思いっきり閉まった窓にぶつかって激しい音と共に、窓の下に落ちてしまいました。

最近少なく感じるスズメ

部活をしていたみんなはビックリ。
恐る恐る覗きに行くと、死んではいない様でした。
私が「スズメ」を拾い上げ、手に乗せて他のみんなと相談していたら、突然、ピョンと起きあがり、東の空いている窓に向かい、私の手のひらにプリッと“フン”を残して飛んで行きました。
もちろん、周りのみんなは大笑い‼️
「その“フン”縁起物かもしれないよ❗️」とまで
言われましたが、
もちろん、“フン”は処分致しましたが、縁起が良かったのか悪かったのか、、、

田舎あるあるなんでしょうか⁉️
こんな経験あります⁉️

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,792件

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?