読書という習慣とは

『何か習慣ありますか?』

たまに聞かれる、、、。

習慣ね〜、、、。

トイレ掃除、納豆食べる、水6リットル毎日飲む、十円以下は全て募金、G1は基本三千円、、くらいかしら、、、習慣ないね〜、、、。

ほんとは、筋トレを『習慣化』したいけど、、中々できないのでありますな🐔

さて、そんな🐔ですが、唯一定着している習慣がある。

それは、、『暇な時間読書』だ。

たまたま習慣になっただけ。

毎週のお休みは、喫茶店で読書📖

仕事のサボり時間は読書📕

田んぼまわりして、コンビニで読書📖

暇潰しには、、最適なのだ🙌

月間何冊読むのだろうと、改めて計算してみたら、調子がいいと、二十冊くらい。

バタバタしてると十冊くらいである。

年間、、百二十冊読めやいいほうかである😂

そして、良く聞かれる。

『何でそんなに本を読めるの??』

いやいや、暇つぶし、なだけなんで😂

習慣化しちゃったから読まないと気持ち悪い。

ただそれだけ。

ジャンルもバラバラだし、ジャケ買い多いし、読む本に統一性はないのだ😂

ただ、本を買う時に、これが流行りかーとか、こういう世の中だと、こういうビジネス書が売れるのかーとかが、少しわかるようにはなるけれど、これといって、、何かあるかと言われたら、、、ないだろう😂

ただ、『速読術』なるものは勝手に身につくらしいです😂

今もあるかは、知らないが、本読み出したらやたら言われた事がある。

『速読教室に入りませんか?興味ありませんか?』と😂

、、、はい?😂

本読むのに金払って読み方習う??🐔からしたら意味がわからない😂😂

あ、🐔の個人的な意見ですからね😂

こういう時、🐔はこうお返ししてしまう。

🐔『速読術を得た先には何がありますか?』と。

早く本が読める、、て、、何になんの⁉️😂

普通に本読んでや、早く読めるよ?😂

本読んでも、バカはバカだよ→🐔がいい例😂

え?何の役に立つのかい??😂😂

そんな事に金払う意味が、🐔には、ちゃんちゃらわからない😂😂😂

あ、あくまでも🐔の個人的な意見ですからね😂

『良く読めますね〜😳』とかいわれても、、誰でも読めると思います😂

意思の問題では??

あとさ、、暇なのよわたしゃ😂

だから暇潰しに読むだけなんだって😂😂笑笑

日々の大切な習慣ですねーとはいわれますが、、そんな事、やってる本人は、ちゃんちゃらわかってないよ〜とわたしゃいいたいのでありました😂笑笑

筋トレの習慣方法、、誰か教えてくださいね😂笑

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?