見出し画像

三日坊主でも悪くない

私のここ2年間の三日坊主

①食育に興味があり、食生活アドバイザーの資格を取るため勉強。1か月間続く。

②自転車ロードバイクを購入するが、1か月足らずで面白くないと思い乗らなくなる

③表情筋を鍛えるため器具を購入して鍛えるが1週間続くが、それ以降は✖


などなど、子どものころからの『三日坊主』も含めるとっもっとたくさんあるだろう。
続けられなかった原因はいくつかあり、一番の原因は私自身の性格にあると考える。

それでも、続いているものもある。

筋トレと体づくり

・週3回ジムに通い、筋トレと有酸素運動
・週3回合計5kmのウォーキング&ランニング
・筋力づくりためのタンパク質補給

これは実に2年も続いている。
実に楽しい。

正直、続けている理由はわからない。
中には、続かない人もいるのだから。


ここで私が思うこと。

三日坊主を悪と捉えて、

『一度始めたことだから何かなんでも最後までやり抜く』

なんてことにこだわると、人生までつまらなくしてしまうということだ。

小さいことでも、挑戦することは大事。
でも、合わないものを無理に続けて楽しめないんだったらすぐにやめるべき。
自分から心底続けられるものを探求すべきである。
心底続けることができるものの根底には必ず「期待・楽しさ」があるはず。

仕事においても学校においてもそうだと思う。

昭和の人間は「一度勤めた会社には生涯ずっと努めるべき」なんて考えている人もいるが、全く時代にそぐわない、不合理な考え方だ。
一生続けたいと思えば続ければいい。

しかし、続けることが正義だと勝手に思い込んで、自分の貴重な時間、人生を無駄にしてほしくはない。年を取ってから後悔しないでほしい。

たとえ周りが冷たい目で見ても、法に触れない限り、自分の気持ちに正直であってほしい。
そう強く子どもたちに対して願う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?